




前回も言ったけど、車は加速する時にイチバン燃料を消費するからさ、「スピードを上げてはブレーキを踏んで」っていう波状運転を繰り返すと、極端に燃費が悪化するのさ。








なにかコツはあるんですか


車間距離が短いと、前の車の挙動に合わせて頻繁にブレーキを踏むことになって、その結果、スピードにムラが出てしまうのさ。





止まっちゃったらまた燃費のかかる「発進」ですもんね。


最近の車には燃費重視で走行できる「エコモード」ボタンが付いているものも多いから、併せて活用するといいと思うよ。




加速・減速の少ない運転
走行中は一定の速度で走ることを心がけないといけないみたい。車間距離が短くなると無駄な加速・減速の機会が多くなっちゃって、市街地で2%程度、郊外で6%程度燃費が悪化するみたいだから、交通状況に応じて速度変化の少ない運転を心がけなきゃいけないな。右折専用レーンや工事中の車線を早めに把握したり、先の道路状況を見越した運転も大切みたいだね。

出典:環境省ホームページ

エコドライブのポイント2、それは「加速・減速の少ない運転」を心がけるってことさ。