


4WD&スタッドレスの俺様でも限界を越えれば、滑りもするし、スタックもするぜ。


じゃあ僕なんか絶対持って行かなきゃ





教えてやるからよ


【形状別グリップ力(※)比較】
ラダー型 | 亀甲型 |
---|---|
![]() |
![]() |
横方向の滑りに弱い | 縦・横方向の滑りに強い |
※グリップ力=滑りにくさ
【材質別性能比較】
金属製 | ゴム・ウレタン製 | |
---|---|---|
振動騒音 | 激しい | 軽い |
取付け | 面倒・重い | 容易・軽量 |
メンテナンス | 面倒(錆びる) | 比較的カンタン |
価格 | 低価格 | やや高価 |




金属製ならJISマーク表示のあるもの、ウレタン&ゴム製なら日本自動車交通安全用品協会のJASAA認定マーク表示のあるものを選べばさらに安心だな。



走行性がいいのはもちろん、車を動かさなくてもその場でスピーディに装着できるのがいいぜ






これは良さげですね



一般的な金属製チェーンなら30km/h以下、ウレタン&ゴム製なら50km/h以下を心がけろ。
せっかく装着してもチェーンが途中で切れたりしたら意味ねえからな。


スピードに注意しながら運転しなきゃ



寒い雪道でモタモタしたくないだろ





夜とかだと、ますますキツそうですもんね。


チェーンの種類と特長
タイヤチェーンには、使用されている素材や形状によって、いくつかの種類があるんだって。タイヤチェーンを選ぶ際には、走行性能や価格、装着方法など、それぞれに長所と短所があるみたいだから、自分に最適なものを選ばなきゃいけないな。
購入時には自動車のタイヤサイズに合ったものを選ぶ必要もあるみたいだよ。非金属性の場合は日本自動車交通安全用品協会規格の定めるJASAA認定票のあるものを、金属製なら工業標準化法の定めるJISマークのあるもの選ぶと安心なんだって。
タイヤチェーン装着時の走行速度は安全性や耐久性の面から、ウレタン&ゴム製は50km/h以下、一般的な金属製では30km/h以下に抑えなければいけないんだって。


4WD(四輪駆動)のブラックさんでもタイヤチェーンを常備してるんですか