
雪やぬかるみにはまって前にも後ろにも動けなくなった状況のことじゃねーか。





柔らかな新雪にはまってタイヤがスリップする時は、小刻みに前進とバックを繰り返して、駆動輪前後の雪を少しずつ踏み固めながら発進すればいいぜ







それでも脱出できないなら、駆動輪と雪の間に板や布、チェーンなんかをはさんで、ゆっくり発進してみろ






















甲羅の底に石を置かれた亀のような状況だな。




タイヤが浮いている時は、スコップで雪をかき出して接地させないことには動かしようがないけどな。


どうやっても動かせない時はどうしたらいいんですか




まあ、自分の運転技術や車の性能を考えて、無理そうな雪道は走らないことだぜ





スタックしたら
自動車が雪やぬかるみにはまって前にも後ろにも動けなくなってしまう状況がスタック。タイヤがスリップしてしまったり、新雪にはまった場合には、ゆっくりと自動車を前後に動かして、タイヤ周辺の雪を踏み固めるんだって。それでも脱出できない場合は、タイヤと雪の間に板や布、チェーンなどを入れ、ゆっくりと発進するみたい。FR車の場合は、後部座席に何人か乗ってもらい、駆動輪の荷重を高めるのも有効な手段なんだって。
どうしても動けない場合は、自力での脱出を諦め、他のクルマにけん引してもらう手段を考えるしかなさそう。まわりに人がいない場合は、ロードサービスへ救援を求めるのが脱出への一番の近道なんだって。


あのう、スタックってなんですか