





あ、そうか、おまえは新車だから冬越すの初めてだったな。



僕たち車も冬に備えて準備することはあるんですか







液量や比重を点検して、十分な電圧があるかチェックしとけよ。
寒い朝、出発しようと思ったらバッテリーの電圧不足でエンジンがかからないってことになるぞ。




粘度の高い夏用のままだと、寒さでさらに粘度が増して始動時にバッテリーの負担が大きくなったり、燃費が悪くなることがあるんだぜ。



僕のはどうなんだろう
調べてみなきゃ





薄いと寒さで凍結してラジエーターが破裂することがあるからな。
そうなる前に交換するんだぞ



スキーや寒冷地に行く場合も注意した方がよさそうですね。





ウインドウォッシャー液のことはオイラに任せるっす






まあいいけど、間違ったこと言ったらぶっ飛ばすぞ






任せてくださいっす








ノーマルタイプのウォッシャー液や水道水を入れていると、厳寒時に凍って使えなくなることがあるっす













しかも大容量でお得っす
バッチリ宣伝したっす


スゴイのがあるんですね
僕もコレがいいな


よく知ってんじゃねえかよ
スノードライブに備えて、ワイパーやスタッドレスタイヤのコンディションもちゃんと点検しておくんだぞ。






冬支度冬支度


エンジンルーム内の冬対策
寒く厳しい冬に向けて自動車も準備が必要。冬に向けて注意しておきたい部分、それがバッテリー、エンジンオイル、冷却液、ウィンドウォッシャー液なんだって。
バッテリーの能力は、寒さによって極端に低下するから、液量や比重の点検とともに、十分な電圧があるかも確認しておいたほうがいいみたい。また、エンジンオイルは、オイルの粘度が寒い季節にあっていない場合は交換する必要があるんだって。冷却液は量の点検と一緒に、濃度も確認しなきゃ。冷却液の濃度が薄いと、凍結してしまうらしいから注意だよ。ウィンドウォッシャー液も耐寒性の高い寒冷地用を入れておけば、とりあえずひと安心みたいだ。
そのほかにも、ワイパーの劣化はないか、スタッドレスタイヤを装着している場合は、亀裂・磨耗がないかも確認しておかなくちゃ。

![車ビギナー便利帳[くるまトーク]](/kuruma-talk/images/common/img_logo_off.png)





う