

国にも都道府県にも市町村にも納めなあかんのよ。












課税額は自家用車なら購入価格の3%、営業車と軽自動車は2%やで。
※自動車取得税は2015年10月に廃止される予定です。


免税っす







自動車重量税は、文字通り車の重さ(0.5t刻み)に応じて1年毎に課される税金や。
車検時に車検有効年数分を前払いしなあかんねん。
【自家用乗用車の自動車重量税】
2014年4月現在
2015年度燃費基準達成車 | 0.5トンごとに2,500円/年 |
---|---|
新車新規登録・検査から18年経過車 | 0.5トンごとに6,300円/年 |
新車新規登録・検査から13年経過車 | 0.5トンごとに5,400円/年 |
上記以外の自動車(自家用乗用車) | 0.5トンごとに4,100円/年 |
※ 軽自動車(自家用)は定額で3,300円/年です(13年未経過車の場合)。
※ エコカー減税により重量税の減免が受けられる場合があります。


お得でしょ




税額は排気量に応じて決められていて、年度の途中で廃車にした場合は、翌月から年度末までの分が月割り計算で戻ってくるで。
【自家用乗用車の自動車税】
2014年4月現在
排気量 | 税額 |
---|---|
6001cc~ | 111,000円/年 |
4501cc~6000cc以下 | 88,000円/年 |
4001cc~4500cc以下 | 76,500円/年 |
3501cc~4000cc以下 | 66,500円/年 |
3001cc~3500cc以下 | 58,000円/年 |
2501cc~3000cc以下 | 51,000円/年 |
2001cc~2500cc以下 | 45,000円/年 |
1501cc~2000cc以下 | 39,500円/年 |
1001cc~1500cc以下 | 34,500円/年 |
1000cc以下 | 29,500円/年 |
※ 軽自動車税(自家用乗用)は7,200円/年です
※ エコカー減税により重量税の減免が受けられる場合があります。






今では性能も普通自動車にも見劣りせーへんし、軽自動車税も少し引き上げられることになってんねんで。






車にかかる税金って?
自動車にはさまざまな国税、都道府県税、市町村税が課せられているみたいだね。購入時には自動車取得税と消費税が課せられて、自動車取得税は、新車・中古車を問わず購入した時の取得価格に対して課税され、自家用車では3%、営業車と軽自動車は2%が税額となるみたいだよ。
自動車を保有している間に課せられる税金には、自動車重量税と自動車税があって、自動車重量税は、車重に応じて決められる税金で、税額は0.5トンあたりの年額(軽自動車は定額)で定められているみたいで、車検時に有効期間分を前払いするんだって。自動車税(軽自動車は軽自動車税)は、毎年4月1日の時点での自動車の所有者に課せられるんだ。排気量によって税額が定められ、途中で廃車した場合には、月割り計算で翌月から年度末までの分が返還されるみたいだよ。


僕たちを買うと、いろんな税金がかかるんでしたよね