




















もっと分かりやすく教えてくださいよ




表にまとめたから読んどくんだぞ
| 指定工場 | 認証工場 |
|---|---|
| 自社工場内に国の車検場と同じ検査ラインがあるので、車を国の検査場に持ち込まなくても検査が完了する。 | 自社工場内に検査ラインがなく、点検・整備の後、車を国の車検場に持ち込んで検査してもらう。(代行車検) |
| カーディーラー・民間整備工場 | 民間整備工場・カー用品店 |


















長くても1週間はかからねえんじゃねーか








ひとつは国に納める法定費用、もうひとつは車検を依頼したカーディーラーや整備工場に支払う費用さ。




車の排気量やサイズなどに応じて一定の金額を国が定めているぞ。
だからどのディーラーや整備工場を通してもこの金額は一緒なんだ。







この金額や整備内容はディーラーや工場によってかなり差があるから、見積もりをしっかり検討しなきゃダメだぞ
【車検に必要な費用(乗用自家用車の場合)】
2014年4月現在
| 重量税* (24カ月) |
自賠責保険 (24カ月) |
検査 点検費 |
整備費 など |
||
|---|---|---|---|---|---|
| 自家用 乗用車 |
1トン 以下 |
16,400円 | 27,840円 | ※各ディーラー、整備工場によって異なる |
|
| 1.5トン 以下 |
24,600円 | ||||
| 2トン 以下 |
32,800円 | ||||
| 軽自動車 | 6,600円 | 26,370円 | |||
※エコカー減税により重量税の減免が受けられる場合があります。






自分で点検・整備を済ませて、行きやすい運輸支局や検査登録事務所の検査場(※)に持ち込めばいいんだ。俺様の前のドライバーはそうしてたぞ。
※軽自動車は各地の軽自動車検査協会の検査場になります。








なんでもよくご存じで


)





なんか聞こえたような
)ブラックさん、どうもありがとうございました


車検ってどうやってするの?
車検は、メーカー系列自動車ディーラーか、認証指定工場(民間車検)のほか、認証を受けた整備工場や自動車用品販売店などで受けることができるし、ユーザー自ら検査場に持ち込んで「ユーザー車検」を受けることも可能なんだって。車検はナンバープレートに表示される管轄に関わらず、原則として日本全国どこの運輸支局もしくは自動車検査登録事務所でも受けることができるみたいだよ。
車検にかかる費用は、大きく分けて基本的な法定費用と、それ以外の検査申請代行費や整備費があって、法定費用は、車検を受ける際に誰もが納めなければならない税金や保険料のことで排気量やサイズなど、車種によって金額は変わるみたいだよ。一方、検査申請代行費や整備費は、それぞれのディーラーや工場によって異なるから、事前によく確認しておかなくちゃいけないね。

![車ビギナー便利帳[くるまトーク]](/kuruma-talk/images/common/img_logo_off.png)





車検はどこでどうやって受ければいいんだろう