















その代わり、一般のガソリンスタンドで普通にやってくれる窓ふきやゴミ捨てのサービスなんかはあらへんけどなぁ。








【セルフガソリンスタンド給油方法】
1 | 油種を確認 | 運転している車が「レギュラーガソリン」か「ハイオクガソリン」か「軽油」かを確認。 |
---|---|---|
2 | 停車する |
![]() 最近の車の燃料メーターには給油口がどちらにあるかを示すマーク( ![]() |
3 | エンジンを切る | 所定の位置で窓を閉め、エンジンを停止。 |
4 | 給油オーダー | 車から降りて給油オーダー機で支払い方法・油種・給油量を選択。 ほとんどが音声ガイダンス機能付きです。 |
5 | 静電気除去 |
![]() |
6 | 給油口を開け給油ノズルを差し込む |
給種によってノズルの色が違うので間違えないようにする。
|
7 | 給油ノズルのレバーを引く | レバーを引くと給油が始まり、オーダーした量が給油されると自動的に停止します。 |
8 | 給油ノズルを戻し、給油口を閉める | 給油が停止したらレバーから指を離し、ノズルを元の場所に戻したら、車の給油口のキャップを閉め、給油口カバーを閉じます。 |
9 | 料金を支払う | 給油機の指示に従って料金を支払います。 |
※実際の給油の際は、必ず各ガソリンスタンドの操作説明に従ってください。








セルフガソリンスタンド
ガソリンスタンドは最近、だれでも簡単に給油ができるセルフサービス型が増えてきてるんだって。消防法令の基準をクリアした最新式給油機器を設置し、危険物取扱資格所有者をスタッフに置くなど、安全面にも細心の注意を払っているみたいなんで、だれでも安心して給油できるみたい。
最初は抵抗感があるかもしれないけど、ポイントをおさえれば安全かつ簡単に給油できるみたいなんで、上手に活用したいな。


セルフガソリンスタンドってなんですか