










長い下り坂では、エンジンブレーキをメインにするのが基本なんだぜ



普通にフットブレーキを使っちゃいけないんですか


ずっとフットブレーキを踏み続けていると、ブレーキパーツが高温になって効かなくなることがあるんだぜ。









AT(オートマチック)車なら2レンジか3レンジ、MT(マニュアル)車なら2速か3速といった低めのギアを勾配に応じて選べばOKだぜ








センターラインをはみ出してくる対向車との接触を避けるためにも、スピードは抑え目にしておこうぜ



山道ではその道に慣れているドライバーの方が速いから、追い立てられるような格好になることがよくあるんだよな。






山道で無理して速度を上げるのは本当に危険なんだ

せかされる気持ちはわかるけど、左側に車を寄せて後続車に先を譲れる地点まではマイペースを守って走ろうぜ



わかりました



坂道の運転
長い下り坂では、フットブレーキを踏み続けていると、ブレーキの効きが悪くなったり、効かなくなったりすることがあるんだって。そうならないためにエンジンブレーキを多用することが理想みたいだよ。制限速度を超えないよう調整し、できるだけフットブレーキに頼らない速度調整を心がけなきゃ。
山道では過度なスピードで走行してくる対向車とすれちがうことがあるよね。特に、カーブで車線をはみ出し走行してくる対向車にハッとすることも。接触を回避するためには、スピードをおさえ車線をはみ出さないように運転することが必要なんだって。山道を走行していると、後続車が追いつくこともあるよね。その際、後続車に迷惑をかけたくないと思って、自分のペースを超えてスピードを出すことはとっても危険なんだって。決して自分のペースを超えてスピードを出すことなく、幅の広い路側帯や直線路で左側に車を寄せて後続車に先を譲るようにしなけきゃいけないんだって。


坂道って、登り坂より下り坂の方が事故が起きやすいんだけど、なぜだか分かるかい