• ナレッジ

車のヘッドライトが黄ばむ原因とは?放置するリスクなども解説

長期間、車に乗っている場合、ヘッドライトの黄ばみが気になる方もいるのではないでしょうか。黄ばみが進行すると、光量の低下や視界の悪化を招くだけでなく、交換が必要となります。今回は、車のヘッドライトが黄ばむ原因や黄ばみを放置するリスクなどをみていきましょう。

車のヘッドライトが黄ばむ要因

車のヘッドライトが黄ばむ要因についてみていきます。

①素材特性
車のヘッドライトレンズの多くは、樹脂素材で作られており、耐久性や耐衝撃性に優れている点が特長です。そのため、ガラスより強度が高い、衝撃で破損した場合に破片が飛び散らないといったメリットがあります。
しかし、一方で紫外線に弱いというデメリットがあります。太陽光に晒される時間が長いほど黄ばみが出やすくなる点は知っておきましょう。

②経年劣化やキズ
新車時はヘッドライトの表面にコーティングが施工されています。しかし、時間が経つとコーティングが剥がれ、黄ばみが進行していくため、再度コーディングを行う必要があります。また、走行中に飛び石が当たるなどでヘッドライトにキズがつくと汚れがつきやすく、その付着した汚れが黄ばみの要因となるため、注意しましょう。

③熱のダメージ
ヘッドライトのバルブ部分は高温になることから、ライトカバーに熱によるダメージが伝わり、徐々に黄ばみやくすみが進行していきます。また、熱がエンジンルーム内にこもりやすい渋滞時は、通常時よりもヘッドライトに熱が伝わりやすく、ダメージを受けやすいといえます。

 

黄ばみを放置するリスク

黄ばみを放置するリスク

ここからは、黄ばみを放置し続けた場合のリスクをみていきましょう。光量低下や視界の悪化だけでなく、交換が必要になるケースもあります。

①光量低下や視界の悪化を招く
ライトの光量が低下し、走行時の視界が悪化します。ライトを使用する夜間運転時の事故リスクが高まる点は知っておきましょう。加えて、雨の日はさらに視認性が下がるため、事故リスクが高まります。

②交換が必要になる
劣化が進行した場合、ひび割れ、ふちに隙間が出来るなどの不具合が生じます。黄ばみが酷く、劣化が進行している場合、ヘッドライト内側のクリーニングや交換が必要です。

③車検に通りにくくなる
ヘッドライトは車検の際に細かく検査される項目です。明るさについては、保安基準で適正値が定められています。光量が不足している場合、車検に通過できない可能性が高まります。

 

黄ばみの予防方法

黄ばみの予防方法

ここでは、黄ばみを予防する方法をみていきましょう。紫外線を避けるためのカバー、コーティングの施工など実施しやすい対策から行うことが大切です。

①紫外線を避ける
車は、走行時間よりも駐車時間のほうが長いため、駐車時に紫外線を避けることがヘッドライトの黄ばみ予防につながります。そのため、屋内に駐車できるスペースの確保や屋外でカバーを使用するといった、紫外線を避ける工夫を行いましょう。

②保護フィルムやコーティング施工
紫外線をカットできる保護フィルムを貼れば、紫外線による黄ばみを防止し、飛び石などによるキズからもヘッドライトを守ることが可能です。また、コーティング施工も紫外線やキズからヘッドライトを保護できるため、黄ばみ予防に有効な手段となります。
ヘッドライトのコーティングは、専用の商品を使って自身で行う事も出来ます。プロによる確かな品質を求める場合は、プロに依頼するようにしましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE