2020年4月24日
プロ施工コーティング車のお手入れについて
こんにちは、タナカAです。
本日は「プロ施工コーティング車のお手入れ」についてお話させていただきます。
皆さんの中には既に施工されていらっしゃる方もいるかと思いますが、近年、カーディーラーや専門ショップなどで、プロによるコーティング施工をしてもらうケースが増えてきています。
新車購入時の施工率は既に数十%なんて言われており、お車を購入の時、お店の人に「いつまでもピカピカな状態が続きますよ」「洗車の回数が減りますよ」などとアドバイスをもらい、施工した方もいらっしゃるかと思います。
DIYで行うコーティングとは違い、専門の技術と知識を有するプロが扱うことのできる、業務用のコーティングを施工することでツヤや光沢に優れた強固な被膜を形成するタイプで、一度施工すると、長期間にわたって愛車を美しい状態に保つ優れものです。
ただし、プロ施工コーティング車は、ずっと汚れが付かず放っておいていいのかというとそうではありません。
プロ施工コーティングでも、洗車を中心としたお手入れは必要です。
何をすればいいか、どれを選べばいいかなど、いくつかポイントを挙げさせていただければと思います。
● 基本的なお手入れは水洗いでOK!プロのコーティングは非常に硬い被膜のため、汚れなどが付きにくくなりますし、また付いたとしても表面に乗っかっている状態がほとんどですので、汚れてきたと思ったタイミングで基本的には水洗いだけでOKです。
ただし、水洗いするときの洗車グッズについては、必ずコーティング被膜を傷めない、柔らかい素材を使うようにしましょう。
洗車スポンジや拭き取りクロスなどで、「コーティング施工車専用」「コーティング施工車対応」と記載しているものを選ぶようにしてください。
たっぷりと水をかけながら、コーティング施工車用のスポンジで優しくボディを洗うように心がけてください。
ゴシゴシと力を入れなくても汚れは落ちていくと思いますので、力の入れすぎには注意してください。
水滴の拭き取りも同様、コーティング施工車用の厚手のクロスで、優しく水滴を拭き上げていくようにしましょう。
● 汚れてきたらシャンプー洗車水洗いだけでは汚れが落ちにくくなってきた場合は、カーシャンプーを使ってしっかりと汚れを落としていきます。
ただし、こちらも必ず「コーティング施工車専用」もしくは対応のものを選ぶようにしてください。
一般的なカーシャンプーは、塗装に対して影響がないよう設計された成分が入っております。
その洗浄成分がコーティング被膜にダメージを与えてしまう可能性がありますので、ここでも必ず専用もしくは対応のカーシャンプーを使用してください。
以前のブログでカーシャンプーは“ノーマルタイプ”“ワックスインタイプ”“水アカ取りタイプ”があるとお話させていただきましたが、実はソフト99では、コーティング施工車専用のそれぞれのタイプのアイテムも取り揃えています。
ノーマルタイプは『コーティング施工車専用メンテナンスシャンプー』
ワックスインタイプは『コーティング施工車エクストラゴールドシャンプー』
水アカ取りタイプは『コーティング施工車プライムクリアシャンプー』
と、それぞれコーティング施工車に特化した専用シャンプーをラインナップしております。ぜひお試しいただければと思います。
● クリーナーやコーティング剤などにも専用アイテムがある
実はコーティング施工車専用、対応のクリーナーやワックス、コーティング剤なんかもあります。
プロ施工コーティングをしてしばらくの間は必要ないと思いますが、数年間経過したりすると、シャンプーでは落とすことができない雨ジミができたり、艶や撥水性能が著しく低下してきたりといった状況になることがあります。
そのようなときは、専用品を使って現状を改善させることも一つです。
性能が著しく低下し、プロによるメンテナンスや再施工を受けないと決めたときは、市販タイプの製品でカバーすることも検討してみてください。
● 免責事項の確認を必ず行う
ここまでは、コーティング施工車の専用アイテムを使ってのお手入れの話をさせていただきましたが、重要なこととして、プロにコーティングを施工してもらった時に渡される、施工の保証書や証明書を事前にしっかりと確認するようにしてください。
そこに記載の免責事項に、もし指定の専用メンテナンス用品以外の市販品を使用することがNGという内容があるときには、使用することは避けるようにしてください。
使用することでそのコーティング施工の証明や保証が無効になってしまっては元も子もありませんので、事前に確認し、そのような記載があるときは、どのアイテムを使えるのか、コーティングを施工したショップに確認するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
プロ施工コーティングをされているときでも、しっかりとしたお手入れを実施いただくことで、その性能を長期にわたって持続させることができますので、正しいお手入れを実践していくようにしてください。
それでは次回の#StayHomeもよろしくお願いします。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ