洗車を手洗いで行う場合に必要な準備や知っておきたい注意点

自分の車が汚れた場合に、洗車を手洗いで行うことは一般的です。しかし、洗車後に思ったようにキレイにならないと感じている方も多いかもしれません。今回は、手洗い洗車に必要な準備や注意点についてご紹介します。手洗い洗車に慣れていない方や苦手意識がある方は参考にしてみてください。
手洗い洗車は車のトラブルの早期発見に繋がる
手洗い洗車は車を自分の目で間近で見るため、車の変化に気づきやすいと言えます。例えば、以下のようなメリットがあります。
- 普段は気づかないようなキズを発見できる
- タイヤやワイパーの劣化に気づける
自分の車を細かくチェックし、トラブルを未然に防ぐことが可能です。
手洗い洗車に必要な準備
手洗い洗車に必要な準備は以下の通りです。
1.服装
洗車は水や汚れなどがはねて服が汚れるため、動きやすく、汚れても支障がない服装を選ぶ必要があります。アクセサリーや指輪、腕時計などをつけたまま洗車を行うと車に当たり、キズつく可能性があるため、外すようにしましょう。また、水を使用するため濡れないように長靴などを履くと良いでしょう。
2.洗車道具
手洗い洗車に必要な洗車道具は以下の通りです。
・スポンジ
大きくて柔らかいものを選び、ボディ用とタイヤなどの下回り用に2個用意しましょう。
・ホース
車全体に水をかけられる長さのものを選びましょう。シャワー機能つきのものがあると便利です。
・バケツ
洗車道具の収納やカーシャンプーの泡立てに使用するため、ある程度大きなものを用意しましょう。
・カーシャンプー
さまざまな商品が販売されているため、用途や目的に合ったものを選ぶことが大切です。自分の車に合わないものは車にダメージを与える原因となるため、ボディカラーなど自分の車に合ったものをしっかりと選びましょう。
・拭き上げ用クロス
吸水性が高いマイクロファイバークロスを使用するのがおすすめです。小さいと拭き取りに時間がかかってしまうため、比較的大きめのサイズを用意しましょう。
3.洗車前の水洗い
洗車前に水洗いをしなければ、砂や泥などの汚れが付着した状態のままスポンジなどで擦ることになり、車にキズがつく原因になります。そのため、洗車前の水洗いはたっぷりの流水で必ず行いましょう。
手洗い洗車時の注意点
・天候
晴れの日は、シャンプーの泡が乾いてシミになりやすく、ワックスやコーティング剤はムラになりやすいです。また、雨の日は泥水や雨水で車が汚れるため、洗車には向いていません。そのため、洗車は気温が高くなりすぎないくもりの日が適しています。風が強い日も避けた方がよいでしょう。
・洗車の順番
洗車の順番は、上から下が基本となりますが、タイヤやホイールの汚れがひどい場合は、最初にタイヤやホイールなどの下回りを行い、その後にボディを洗うようにしましょう。先にタイヤ・ホイールを洗うことで、ボディに汚れが付着することを防止できます。
・すすぎ残し、拭き残し
いくら丁寧に洗車を行ったとしても、すすぎ残しや拭き残しがあるとボディにシミがつく原因となります。洗車時にカーシャンプーの洗浄成分が落とし切れない場合、塗装などに悪影響を与えるため、すすぎは丁寧に行い、ボディが乾く前に拭き取ることが大切です。
手洗い洗車で車をキレイな状態に保てる
手洗い洗車を行うことで、自分の目で確かめながら汚れを落とすことが可能です。また、コーティングや塗装面が傷みにくくなるだけでなく、部品の劣化も確認できます。必要な準備を行い手洗い洗車を行いましょう。