2020年4月15日
カーシャンプーの種類、ご存知ですか?

こんにちは、タナカAです。
本日はカーシャンプーの種類について。
昨日タナカBより、カーシャンプーは自分の愛車のボディカラーに合ったものを選ぼうというお話をさせていただきました。
「色ごとに分かれているものは該当するカラーのものを」「全塗装色対応はすべてのボディカラーに使える」
ということはご理解いただいたと思うのですが、皆様の中には、「カーシャンプーって種類が多すぎて、よくわからない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ソフト99にも様々なタイプのカーシャンプーがラインナップされております。
カー用品メーカー各社とも複数の種類のものをラインナップしておりますので、合わせると数10種類となり、パッケージも同じようなものもあったりして、まさに何を選んだらいいかよくわからない状況ですよね。
細かく分類するとキリがないですが、大きくは以下の3つに分かれています。
① ノーマルタイプ
ノーマルタイプは基本的に洗浄成分以外の余剰成分があまり入っておらず、泡立ちや洗浄力に優れています。
すすぎ洗い後にボディに何らか成分を残す設計にはなっておらず、また、大容量タイプや水で薄めて使えるようなコスパタイプが多いので、普段使いにピッタリです。
ソフト99では『すすぎが速いクリーミーシャンプー』が該当します。
② ワックスインタイプ
こちらは、洗浄成分に加え、ワックス成分も入っているため、シャンプー洗車をすることで、ボディ全体が撥水したり、ツヤや光沢に仕上がったりするタイプのカーシャンプーです。このタイプを使うと、その後のワックスがけなども必要なくなります。時短洗車には持ってこいですね。
ソフト99では『激防水耐久シャンプー』や『極シャンプー』なんかが該当します。
③ 水アカ取りタイプ
このタイプは、ノーマルタイプのカーシャンプーではなかなか落としきれない、水アカ汚れなどを落としたいときに使用します。洗浄成分に加え、クリーナー系の成分が含まれていることが多く、化学の力と物理の力のハイブリッドで、頑固な汚れもスッキリと落とすことができます。
ソフト99では『水アカシャンプー 撥水プラス』が該当します。ちなみにこの『水アカシャンプー 撥水プラス』しっかりと汚れを落とすだけでなく、ワックスインタイプ同等(それ以上かも?)の撥水効果を付与してくれます。
洗浄効果・撥水効果の両方を際立たせたカーシャンプーでして、タナカAの一押しです!皆様ぜひお試しくださいませ。
その他にも、機能系シャンプーとして、キズ消し系のシャンプーや虫取り専用シャンプー、また、上記に挙げた3タイプの中にも近年普及率が高まっているプロ施工コーティング車専用のものであったり、今年の3月に発売しました「パーフェクトフォーム」のような新しい洗車スタイルを提供するようなカーシャンプーもあったりしますが、基本は
①ノーマルタイプ
②ワックスインタイプ
③水アカ取りタイプ
この3つのタイプがあることを覚えておいていただければいいかと思います。
あとは、ご自身の愛車の状態などによって、使いたいカーシャンプーを選んでみてください。
色々なカーシャンプーをお試しいただくことで、ご自身のお気に入りを見つけるのもいいかもしれませんね。
それではまた次回もお楽しみくださいませ。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ