2025年3月18日
シートベルトの汚れは巻き取りにも影響!定期的なお手入れを!

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
突然ですが、みなさんはシートベルトの汚れを気にしたことがありますか?また、シートベルトは定期的にお手入れされていますでしょうか?
最近よく耳にするのが、シートベルトの巻き取りが良くない時、シートベルトの汚れが原因の一つになっていたということ。
SNSを見ても、「巻き取りが悪いので洗浄したらスムーズになった!」という声や、シートベルトをバケツに付け置き洗いしてお手入れしたという方の投稿も見かけますので、シートベルトも他の車内パーツと同じように常日頃から汚れが溜まらないように、手垢や汗などは定期的にきれいにしておくことが大事だなと感じています。
ということで、これは、今回ソフト99から発売された車内ケアアイテムがシートベルトのお手入れにもぴったりなのでは・・・と思いまして、今回はシートベルトを中心に使っていきたいと思います。
ついでにシートベルト以外の車内のお掃除も一緒に行いますので、ぜひあわせてご覧ください!
先日発売となったばかりのソフト99の新商品、車内専用のマルチクリーナー『ルームピア 車内のシャンプー』です。これ1本で車内のあらゆるパーツを手軽にきれいにできるアイテムなのですが、シートベルトなどのパーツのお手入れにピッタリじゃないかと思っています!
今回撮影のために準備したこちらの車は新しめということもあり、そこまで汚れがひどいというわけではありませんでしたが、所有者のタナカAいわく、乗り始めてからこれまで1度もお手入れはしてないということでした。
まずは、使い方からお見せしたいと思います。
『ルームピア 車内のシャンプー』の缶を良く振ってから、液をマイクロファイバークロスに取ります。『ルームピア 車内のシャンプー』と一緒に使うのは、ソフト99の『激吸水 レギュラーサイズ』というマイクロファイバークロスがちょうどいい感じです。
付ける量としてはこの程度の量でOKです。
どうでしょうか。見た目にもわかる、もっちりもっちもち~のこの泡!かなり高密度の泡となっております!この泡をシートベルトに付けながら拭いていくだけ。クロスでシートベルトをはさみ込むようにして拭いていきます。
シートベルトをできるだけ引っ張り、上から下まで拭ける範囲はできるだけ拭いていきます。
途中、『ルームピア 車内のシャンプー』の液を足していきながら、念入りに拭き上げました。
なんと作業はこれだけ。二度拭きや乾拭きもいりません。
ノズルから噴射されるのは新開発の“高密度モチモチ泡”。この泡が汚れを浮かして落としてくれるので、こんなに簡単でもシートベルトに付いた皮脂や手垢などをキレイに除去できるんです。
拭き上げ後のシートベルトは取り外してまる洗いしたくらい、スッキリ。汚れも落ちてサラッとしたように感じます。
『ルームピア 車内のシャンプー』を使うと、シートベルトを取り外す必要もなく簡単に手垢やホコリなどの汚れを除去することができるので、定期的なお手入れも手軽にできていいですよね。
ベルト部分だけでなく、壁からシートベルトが出てくる部分、シートベルト裏の部分は見えにくい場所ですが、汚れが溜まりやすいと言われていますので、ここも『ルームピア 車内のシャンプー』で拭いておきましょう。
『ルームピア 車内のシャンプー』は、本革素材以外であればほとんどの素材に使用することができますので、このようなプラスチック素材や車内のドアや天井などの内張りなんかにも使うことができます。
今、そこまで汚れていないシートベルトでも、常に汚れが溜まらないようにこうして定期的に『ルームピア 車内のシャンプー』で拭いて、汚れの付着をして予防し、常にきれいな状態を維持しておくことがとても大事なので、汚れが溜まる前にぜひみなさんも定期的にケアしていただければと思います!
せっかくですので・・・
『ルームピア 車内のシャンプー』は水性の汚れ、油性の汚れどちらにも対応しているので、シートベルト以外の車内のお掃除にも『ルームピア 車内のシャンプー』を使ってお掃除していきます。
まずは、布シート。布シートは唯一このようにダイレクトにスプレーすることができます。この噴射している感覚もぜひ楽しんでいただきたいです。
トリガーを引くだけで泡が噴射されますので、あとはクロスで泡を塗り広げていき、泡がなくなるまで拭いていきます。
拭き上げる時は、あらかじめマイクロファイバークロスを水で濡らして固く絞って使うと作業しやすいです!
「こんなに泡がいっぱい付いても大丈夫?」と思うかもしれませんが、大丈夫です。
泡自体は高密度でもっちりとした泡なので、シートの中に染み込む心配はなく、表面汚れだけを浮かせて落としてくれます。
少し多めに付いたかも、と感じたら座面やヘッドレストなどに泡を伸ばして拭き上げれば、シート1脚全体をキレイにできます。
汚れもしっかり落とせたのも確認できました!
あとは、シートベルト並みに良く触れる場所、ハンドルやシフトレバー、シフトノブなど・・・。
ただ、残念ながら本革素材は『ルームピア 車内のシャンプー』は使用することができません。今回はハンドルもシフトレバーもレザー素材を使っている車でしたので、レザーが本革なのか合成皮革かまでが分からなかったため、念のためレザー以外のシボの部分や光沢パーツなどのホコリが溜まっている場所に使っていきました。
シフトノブもレザー以外を拭いていきます。
もしこのブログをご覧の方で、愛車のハンドル、シフトノブ周りがレザーではない方はぜひ使ってみてください!手垢がスッキリします。
あとは、ホコリの溜まりやすいダッシュボードを拭いたら、
そのままドアのパネルも拭き上げていきます。ドアのパネルは日焼け止め汚れなどが付いて結構汚れているんです。ぜひ一度愛車のドアパネルのコンディションなども確かめていただければと思います!
ボタン近辺はちょうど油じみが付いていたのですが、すっかりキレイになりました。
そのまま、こちらも指紋の付きやすい内窓ガラスを拭いたら、
ついでにドアのゴムモール回り。ここ、あまり普段掃除しない所だと思いますが、結構汚れてました!!ここの掃除、おすすめです!
ついでに下の方も。ステップ部分は靴で汚れやすいので、一番最後にここもキレイにしておけばもう完璧です。
その他、車内の天井やフロアマットなんかも『ルームピア 車内のシャンプー』でお手入れできますので、ぜひ車内の内装の汚れが気になる方は試してみてください!
『ルームピア 車内のシャンプー』は本革素材以外であれば、ほとんどの車内パーツに使用できるので、本当にオールマイティーなアイテムです。1本持っておけばなかなか便利かも、と今回使ってみて改めて感じました!
ちなみに、洗浄効果以外に消臭・除菌・ウイルス除去・抗菌・除電効果を発揮するのも嬉しいですよね。(※すべての菌・ウイルスに効果があるわけではありません)
手垢や皮脂などの汚れやすいシートベルトをはじめ、シート、ハンドル、ドアパネル、ダッシュボード、内窓など、車内のお掃除に『ルームピア 車内のシャンプー』をご活用いただき、常に車内を清潔でキレイにしてみてくださいね!
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ