交換したタイヤの保管方法
準備するもの
カーシャンプーはワックス成分や撥水成分を配合していない ノーマルタイプのものを選ぼう!
1.空気圧を落とす
保管の準備、まず空気圧を落とすコト!
ゴムの負担を和らげるため、保管するタイヤは空気を抜き、空気圧を1/2程度まで落としておこう。自分でもできるけど交換してもらう時にやってもらうのがオススメだ!
タイヤの溝に小石等硬い遺物がはさまっているのを見つけたら、取り除いておこう!
2.カーシャンプーで洗車
劣化の原因となる油性汚れを残さないコト!
タイヤゴムの劣化の原因となる土や泥汚れ、ホコリ、油性汚れや化学物質などをノーマルタイプのカーシャンプーでしっかり洗浄しよう!
洗浄成分が残らないようすすぎはしっかりと!ていねいに水分を拭き取りよく乾燥させておこう!
この機会にホイールの裏側も洗っちゃおう!
普段、タイヤを外してまで洗うことの少ないホイールの裏側も、タイヤ交換の機会ならしっかり洗えてすっきりキレイに!
3.保管時の注意点
保管場所は、直射日光や雨が当たらず、温度変化の少ない場所に!
さらに言えば、油性汚れや化学物質も避けることができて、通気性がいい屋内に保管できればベストだね。
屋外に置く場合はタイヤカバーを忘れないで!
スペースの都合で屋外に置く場合は、必ずタイヤカバーをかけて紫外線や雨等の悪影響からガードしてね!
時々カバーを開けて換気することも劣化を防ぐコツ!
タイヤの置き方は、ホイールのついたタイヤは必ず横積みで!
ホイールのついたタイヤを縦置きで長期間保管すると、接地面がつぶれて変形する原因になるよ。
また、横積みした際も、一番下に置いたタイヤには負担がかかるので、時々積む順番をローテーションしてやればベストだね。
床面の汚れに注意してね!
タイヤから滲み出た成分で床面が汚れてしまうことがあるの。この汚れは床面に染み込むと落とせなくなるので要注意!
床面に置く場合は、必ずダンボール等、厚手の敷物を下に敷いてね。
横積み用のタイヤラックもベンリよ!