• テクニック

洗車で水垢を落とす手順やポイントは?水垢汚れの予防方法を解説

水垢汚れが付着していると見た目が悪くなり、場合によっては塗装が劣化するケースもあります。そのため、汚れが固着する前に落とす必要があるものの、具体的な方法が把握できていないという方もいるでしょう。今回は、洗車で水垢を落とす手順やポイント、水垢汚れの予防方法をみていきます。

車につく水垢の種類と放置した場合の影響

車に水垢がついている画像

ここでは、車につく水垢の種類と放置した場合の影響をみていきましょう。

①水垢の種類

車につく水垢の種類は、水性と油性の2種類です。水性の水垢は、大気中のホコリやゴミなどを含んだ雨水が車で蒸発して発生します。また、洗車のときに使用する水道水や井戸水などに含まれているミネラル成分が車に残ってできた白い跡も水性の水垢です。

対して、油性の水垢は、車に使用されているカーワックスやグリスなどが雨や洗車などで流れ出て、水分だけが蒸発すると発生するものです。油性の水垢は水に溶けにくいことに加え、放置すると固着して除去しにくくなります。

②放置した場合の影響

水垢が発生して放置した場合、落ちにくい強固な汚れとなるため、場合によっては研磨が必要です。また、ワックスやコーティングの上に水垢が発生すると効果が薄れてしまいます。水垢によるシミは塗装の表面を劣化させ、場合によっては塗装が剥げる原因にもなる点も知っておきましょう。

洗車で水垢を落とす手順やポイント

ここでは、洗車で水垢を落とす手順やポイントをみていきましょう。手順を守ることで効率的に水垢を落としやすくなります。

①洗車で水垢を落とす手順

洗車で水垢を落とすときの手順は、次のとおりです。

  1. 水洗いを行う
    全体を上から下に向かってボディ表面の汚れを水で洗い流します。はじめに水洗いを行うことで、付着している汚れを浮かせて洗い流すことが重要です。

  2. 水垢を落とす
    水洗いで汚れを洗い流した後は、カーシャンプーや水垢クリーナーを使用して水垢を落とします。固着した汚れを落とす場合は、強く擦ると塗装がキズつく場合があるため、力を入れすぎないように気をつけましょう。

  3. 洗剤を洗い流して水分の拭き取りを行う
    カーシャンプーやクリーナーを水で洗い流した後、乾燥した洗車用クロスで水分の拭き取りを行います。洗剤の成分や水分が車に残ったままだと水垢になってしまいます。そのため、拭き残しがないように念入りに拭き取りましょう。

②洗車時のポイント

快晴で気温が高い日に洗車した場合、車についた水滴が乾燥しやすく、拭き取る前に水垢汚れが発生しやすくなります。そのため、気温の高い日を避け、くもりの日に洗車を行いましょう。

また、ルーフをはじめに洗い、ボディ上部から下部に向かって洗えば汚れが再度付着することを防げます。

水垢汚れの予防方法

カーポートの画像

ここでは、水垢汚れの予防方法についてみていきましょう。

①保管場所に気を配る

水垢はボディが濡れることで発生するため、室内駐車場やカーポートに駐車すると付着を予防できます。屋外駐車の場合、専用カバーを使用すれば水垢汚れが発生しにくくなるため、汚れが気になる方は使用を検討してみましょう。

②洗車を定期的に行う

洗車せずに放置すると水垢や花粉などといった汚れが堆積し、時間の経過とともに落としにくくなります。そのため、月に1、2回程度など定期的に洗車を行うことが大切です。

また、雨が降った後や汚れが目立つときは、早めに洗車すると水垢の発生を防ぐことにつながる点は知っておきましょう。

③コーティングする

コーティング剤やワックスを使ってコーティングすることで水垢の発生を予防できます。また、車に汚れがつきにくく、汚れを落としやすくなるため、洗車を効率的に行えます。ただし、汚れを放置するとコーティングの効果が劣化するため、定期的な洗車で汚れを落とすことが大切です。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE