

最近のタイヤは高性能だし、道路整備も進んで、パンクによるトラブルは減ってきてるけどな。


よかった





ふだんタイヤを点検していても、釘を踏んだり、スピードを出して段差を乗り越えた時とか、不可抗力でパンクすることはあるさ。










イザという事態に備えて、タイヤ交換の方法を覚えておいた方がいいぜ。



自分でタイヤ交換なんかやってらんないぜ
















ハザードランプを点滅させてゆっくりな。








手順をしっかり覚えとけよ
【応急タイヤ交換方法】
| 準備するもの |
|---|
![]() |
| 作業手順 | |
|---|---|
| 1 | パンクしたタイヤの対角線上のタイヤの前後に輪止めを置く。
|
| 2 | レンチでホイールのナットを少し緩める(ホイールキャップは外す)。
|
| 3 | ジャッキでタイヤが路面から少し浮くまで車を持ち上げる。
|
| 4 | パンクしたタイヤを外し、車体の下に置く(ジャッキが外れたときの備え)。
|
| 5 | 交換用のタイヤをつけ、十字レンチでナットを仮締めする。
|
| 6 | ジャッキで車を降ろし、ナットをしっかり締める。
|



タイヤ1本なら自分でなんとか交換できそうですね


それから、テンパータイヤ(スペアタイヤ)はあくまで応急用だからな、カーショップやディーラーに持っていってパンクしたタイヤを修理し、できるだけ早くつけ直すんだぜ


わかりました


傾斜のある場所や高速道路上での交換作業はとてもあぶないから、無理せず救援を要請した方がいいぜ




パンクしたタイヤの交換方法
タイヤ自体の性能向上や道路整備が進み、タイヤのパンクは、昔と比べて少なくなったみたいだけど、勢いよく段差を乗り越えたときや、釘を踏むなどの、不可抗力によってパンクする可能性は誰にでもあるから、万が一を考えタイヤ交換の手順は覚えておかなきゃ。
ほとんどの自動車には、応急用としてテンパータイヤが搭載されているみたいだけど、テンパータイヤはあくまでもパンクしたタイヤの補修が完了するまでの間、応急用として使用するものみたいだから、パンクしたタイヤは速やかに修理をして元通りにしなきゃいけないね。

※参考資料:国土交通省 自動車点検整備推進協議会ホームページ
![車ビギナー便利帳[くるまトーク]](/kuruma-talk/images/common/img_logo_off.png)












タイヤがパンクしたことってありますか