


オレたちの装備に異常が発生した時に点灯して教えてくれるんだぜ



じゃあ点灯しない方がいいんですね

よかった



消えてるのが普通だから、逆に警告灯自体の電球やシステムの故障を見逃してるだけかも知れないぜ。












エンジンスイッチをONにした時、全部のランプが点灯すれば警告灯自体に異常はなし

その後、エンジンをかけてランプが全て消えれば車の装備も異常なしってわけだ。












各警告灯の意味を知っておけば、トラブルの早期発見・解消につながるからな。
表にまとめておいたから目を通しておけよ

【警告灯の種類と意味】
表示 | 名称 | 点灯した場合の意味 | 対処法 |
---|---|---|---|
![]() |
SRSエアバッグ警告灯 | エアバッグシステムの作動に関する異常警告 | すみやかに販売店等に連絡する。 |
![]() |
ABS警告灯 | (1)ABSが作動状態にある時 | (2)の場合はすみやかに販売店等に連絡する。 |
(2)ABSの異常警告 | |||
![]() |
ブレーキ警告灯 | (1)パーキングブレーキが作動状態にある時 | (2)から(5)の場合はなるべく走行は控え、すみやかに販売店に相談する。 |
(2)ブレーキフルードが不足している時 | |||
(3)ブレーキ油圧の異常警告 | |||
(4)ABSの異常警告 | |||
(5)ブレーキブースターの異常警告 | |||
![]() |
充電警告灯 | 充電系統(オルタネータ、ベルトなど)の状態が異常な時 | すみやかに販売店等に連絡する。 |
![]() |
油圧警告灯 | エンジンオイルの圧力が不足している時 | 即座に停車させ、エンジンオイル量をチェック。量は十分なのに点灯する時は運転を中止し、販売店等に連絡する。 |
![]() |
エンジン警告灯 | エンジンの制御系などにトラブルが生じている時 | なるべく走行は控え、すみやかに販売店等に相談する。 |
![]() |
AT警告灯 | ATフルードがオーバーヒートしている時 | 即座に停電させ、ボンネットを開けたまま警告灯が消えるまで冷却。すみやかに販売店等に相談する。 |
![]() |
燃料警告灯 | 燃料の残量が規定値以下(通常5リットル以下程度※の残量)になった時 ※残量の数値は車種によって異なる場合があります |
すみやかに燃料を補給する。 |
![]() |
ドア警告灯 | ドアが半ドアである時 | そのまま走行せずに、停車してきちんと閉めなおす。 |
![]() |
シートベルト警告灯 | 運転席のシートベルトを装着していない時 | シートベルトの装着は義務化されているので、しめてから走行する。 |
![]() |
ウォッシャー液警告灯 | ウォッシャー液が不足している時 | ウォッシャー液を補充する。 |




水温計の代わりに警告灯が採用されている車もあるからな。

ブルー
ボクたちのようなEV(電気自動車)やHV(ハイブリッド車)には、駆動モーターの異常やバッテリー残量の警告とか、ガソリン車にはなかった重要な警告灯があるから注意した方がいいね。
ブルー

【HV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の重要な警告灯】
表示 | 名称 | 点灯した場合の意味 | 対処法 |
---|---|---|---|
![]() |
EVシステム警告灯 | EVの高電圧システムや冷却システム、電制シフトなどの異常 | すみやかに販売店等に連絡する。 |
![]() |
バッテリー残量警告灯 | リチウムイオンバッテリーの残量が低下した時 | 最寄りの充電施設で充電する。 |
![]() |
出力制限表示灯 | EVの走行用バッテリーの残量が極端に少ない時、あるいはバッテリーの異常な低温・高温状態 | すみやかに販売店等に連絡する。 |









各色の意味は「赤色=危険」「黄色=注意」「緑色=安全」さ。



スグにでも整備工場での点検・修理が必要だぜ






警告灯が点灯したら
運転に必要な情報をドライバーに伝えるのがメーターパネル(計器類)の役目なんだね。代表的なものとして、速度を表示するスピードメーターやエンジン回転数を表すタコメーター、冷却水の温度を表示する水温計などがあるみたい。各装置の異常をドライバーに知らせる警告灯も忘れてならない存在。警告灯のそれぞれにどんな意味があるのか知っておくことは、トラブルを早期に発見するためにも必要なことなんだって。
ランプはさまざまな色で光るけど、この色は国際規格(ISO)で決められていて、世界共通となっているんだって。一般的に赤色の警告灯が点灯、または点滅したら重大なトラブルが発生したサインだから、点灯したらすみやかに整備工場で点検してもらわなきゃいけないみたいだよ。


スピードメーターの周囲にいろんなマークが表示されているんですけど、あれはなんですか一度も点灯したことがないものがほとんどなんですけど