- 99ブロ TOP
- 洗車
- 足回り(タイヤ・ホイール)
- 『ホイールダストブロッカー』経過報告
2014年10月16日
『ホイールダストブロッカー』経過報告

こんにちは、タナカAです。
先月末、衝動的に日帰りドライブで鳥取に行きました。
家族サービスとテストを兼ねて・・・
何のテストかと言いますと、8月に発売しました『ホイールダストブロッカー』の耐久テストです。
前回8月29日に施工のレポートをさせていただき、早1ヶ月。
650km程走行したのですが、ちょっと足らないため、日帰り鳥取旅行を慣行。
往復376kmでしたので、1000kmを超えました。
年間5000km程度しか走らないオトコとしては、かなり頑張りました・・・
前回のレポートでは運転席側のホイールばかり写真をアップしていたのですが、このテストを実施するために、あえて助手席側のホイールはきれいに洗車するだけで『ホイールダストブロッカー』でのコーティングはしておりませんでした。
1000km走った後の助手席側(バージン状態)がこんな感じ。
高速道路走行が多かったこともありますが、全体的にうっすら汚れています。
肉眼でははっきり汚れがわかるんですが、どうですか?
寄ってみるとこんな感じ
全体的にブレーキダストのようなものがついているのがわかります。
ホイール表面より、このスポークの奥の部分が汚れやすく、また洗車のときも汚れを落としにくいんですよね。
かたや『ホイールダストブロッカー』を施工した運転席側のホイールです。
どうですか?
ほぼ汚れていません。
奥の部分はこんな感じ。
角っこの部分は私のスプレーが甘かったこともありチョットだけ汚れていますが、全然目立たず及第点だと思います。
どうでしょうか?
これが『ホイールダストブロッカー』の実力です。
それではわかりにくい!という皆さん、これではどうですか!?
もっとわかりやすいように、ビフォーアフターの画像をひっつけてみました!
右が未施工、
左が施工済です!
これなら、きっと『ホイールダストブロッカー』の効果を感じていただけたのではないでしょうか?
まだまだ違いがくっきり出ると思いますので、撮影後もホイールはそのままにしております。
また走行距離が伸びたころにレポートさせていただきます。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ