冬場の窓のくもり対策
くもりの正体は結露、原因は湿気と車内・外の温度差
ガラスの外側と内側の温度差が大きい冬は特にくもりやすいんだよね
空気は温度が高いとたくさん湿気を含むことができ、低いと少しの湿気しか含めない。だから暖房で温められて多くの湿気を含んだ車内の空気が冷たい窓ガラスに触れると、温度が下がり、含みきれなくなった湿気が細かな水滴になって、ガラスに付着してしまう。これがくもりの原因なんだ。
冬にガラスがくもる理由
車内の湿度を低く、車外との温度差を小さくしよう
一番カンタンなのは窓を少し開けてみるコト
極寒の日はキツイかも知れないけど、空気を入れ替えれば、車内にこもった湿気が解消され、車内と車外の温度差も小さくできる。意外と効果的な方法だよ。
エアコンをONにする
車の暖房はエンジンの熱を利用しているだけなので、エアコンをONにして除湿すればくもりが解消できるよ!
空調が内気循環モードだと、人の息などで湿気がこもるから、外気導入モードにした方が、解消は早いんだって。
デフロスターやデフォッガー機能を使う
デフロスターはフロントガラス内側に除湿された温風を吹きつけてくもりを解消する、ドライヤーのような機能。
デフォッガーはリアガラスに貼りめぐらせた熱線でガラスを温めてくもりを解消する機能。
エアコンと併せて使えばスピーディにくもりが解消するよ。
※どちらも消費電力が大きいからくもりが解消したらOFFにしよう