
車内の衛生対策に


車内の衛生対策に






日常生活の移動手段として
見直されている
自動車利用時における衛生対策は
実施されていますか?
自動車の乗降時、運転時に指触するところをあらためて見つめ直すと、ハンドル、シフトノブはもちろんのことカーナビ画面をはじめインパネに備えられた各種操作ボタン、意外に忘れがちなシートの下側や側面、シートベルトやドアの内側パネルなど非常に広範囲に及びます。
自分しか使用しないからと考えがちですが、ご家庭での拭き掃除と同様に、定期的な車内ケアは非常に大切です。
ハンドル
シフトノブ
カーナビ
各種ボタン
シート
シートベルトこのような
車内の衛生対策に
おすすめなのが

ウイルス不活化試験で『ルームピア ウォッシュミスト』を用いたエンベロープ型ウイルス※の不活化試験を以下のとおり実施し、ウイルスが99.99%減少することを確認しました。
| 試料 | 初期ウイルス 感染力価 (logPFU/mL) |
接触5分後 ウイルス 感染力価 (logPFU/mL) |
ブランク初期 感染力価に 対する減少率(%) |
|---|---|---|---|
| ブランク (滅菌水) |
6.65 | 6.65 | - |
| ウォッシュ ミスト |
6.65 | <2.00 | 99.99 |
※すべてのウイルスに効果があるわけではありません。
アルキルグリコシド、アルキルアミンオキシドを配合した界面活性剤を使用『ルームピア ウォッシュミスト』は独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が選定した「家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法として新型コロナに有効な界面活性剤」に該当するアルキルグリコシド(0.1~1%)、アルキルアミンオキシド(0.1~1%)を配合した界面活性剤を使用しております。
| 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤 | |
|---|---|
| 連鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) | アルキルグリコシド(0.1%以上) |
| アルキルアミンオキシド(0.05%以上) | 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上) |
| 塩化ベンゼトニウム(0.05%以上) | 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上) |
| ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上) | 純石けん分(脂肪酸カリウム(0.24%以上)) |
| 純石けん分(脂肪酸ナトリウム(0.22%以上)) | |
※2020年6月26日NITE発表資料による
だから
車内で接触するあらゆる場所を
※すべての菌を除菌するわけではありません






※電気系統のパーツなど対象物によってはタオルにスプレーして拭き取ってください。