赤サビに塗るだけで赤サビの進行をストップして黒色の防錆塗膜を形成します。
手の入りにくい部分のサビ処理にとっても便利。
作業に便利な小分けカップと専用筆付き。
商品名 | 赤サビ転換防錆剤 |
---|---|
JANコード | 4975759092049 |
内容 | 70ml |
成分・材質 | アクリル樹脂系エマルジョン、タンニン酸、メタノール、有機酸 |
保管及び廃棄方法 | ●保管の際は密栓し、直射日光の当たるところ、温度が40℃以上になるところ、凍結するところを避けて保管してください。 ●廃棄の際は中身を使い切ってから廃棄してください。 |
メーカー希望小売価格 | オープン |
商品の使い方
①サンドペーパーやサンディングメッシュシート等(別売)で表面のサビや汚れを落とします。作業後は、99工房『シリコンオフ』(別売)で脱脂してください。
②液をカップに取り、付属の筆でサビの上から直接塗布します。一度表面を乾燥させ、塗り残しがないよう2回目の重ね塗りをします。
③約2〜3時間(20℃)、完全に乾燥させれば防錆塗膜ができあがります。
②液をカップに取り、付属の筆でサビの上から直接塗布します。一度表面を乾燥させ、塗り残しがないよう2回目の重ね塗りをします。
③約2〜3時間(20℃)、完全に乾燥させれば防錆塗膜ができあがります。
-
- ●用途以外に使用しないでください。
●換気のよい所で使用する。
●使用後は手をよく洗う。
●目的箇所以外に付着した場合、すぐに布で拭き取る。
●仕上げの塗装に水性塗料は使用しない。
●使用後の筆は水洗する。
●一旦取り出した液は容器に戻さない。
●気温が10℃以下の所では使用しない。
●耐熱温度は約80℃。高温部には使用しない。
- ●用途以外に使用しないでください。
-
- ●吸入飲用不可:人体に害があるので吸入、飲用しない。
●皮フの弱い人はかぶれる恐れがあるので、保護手袋を着用する。
●子供の手の届く所に置かない。
- ●吸入飲用不可:人体に害があるので吸入、飲用しない。