耐水ペーパーよりも断然扱いやすく、小さな範囲のサビも余計な部分をキズつけず、サビ取りできます。カッターで先を尖らせればスキマやコーナー部分のサビ取りも簡単です。
ハード面(80番)とソフト面(150番)を選んで使えてとってもお得。
商品名 | 2WAYサビ取り消しゴム |
---|---|
JANコード | 4975759091868 |
内容 | 1個 |
メーカー希望小売価格 | オープン |
商品の使い方
【ハードタイプ(黄色)】
※80番の研磨材を使用していますので頑固なサビや古い塗装のはがしに使用できます。サンドペーパーでは研磨しづらいプレスラインや角にも使用でき地金の処理もできます。
【ソフトタイプ(青色)】
※150番の研磨材を使用していますのでハードで処理した後の面をソフトに仕上げます。軽いサビや、汚れ取りにも使用できます。ホイールやメッキ部にもご使用いただけます。
※接合部やコーナー部分を研磨する時はカッターで消しゴムの先端や斜めにカットして使用すると効果的に作業できます。
※80番の研磨材を使用していますので頑固なサビや古い塗装のはがしに使用できます。サンドペーパーでは研磨しづらいプレスラインや角にも使用でき地金の処理もできます。
【ソフトタイプ(青色)】
※150番の研磨材を使用していますのでハードで処理した後の面をソフトに仕上げます。軽いサビや、汚れ取りにも使用できます。ホイールやメッキ部にもご使用いただけます。
※接合部やコーナー部分を研磨する時はカッターで消しゴムの先端や斜めにカットして使用すると効果的に作業できます。
-
- ●用途以外に使用しない。
●使用後は手をよく洗う。
●塗装面の鉄粉除去には使用できない。
●研磨する時、不要な部分に細かなキズがつく恐れがあるので、あたらないように注意する。
●メッキや未塗装の金属表面に使用する際は、予め目立たない所で試してから使用する。
●消しゴムの表面がサビなどで汚れ、削れにくくなったら、カッターなどで表面をうすく切り、新しい面を出す。
- ●用途以外に使用しない。
関連コンテンツ
商品別Q&A
同様のトラブル・症状を解決する商品
法人のお客様からのご相談を承っております。お気軽にご連絡ください。
法人のお客様向け お問い合わせ