2020年12月22日
水アカの原因、隙間汚れを退治!!ドアノブ、サイドミラーやエンブレム、そして給油口まで

皆さん、こんにちは。クニムネです。前回からの連続の登場となります。
さて、年末の大掃除と同様、そろそろ皆さん、洗車される方が多いかと思いますが、洗車も大掃除といきませんか?!
という事で今回は、日ごろあまり気に留めることがないような部分のケアについてご紹介をさせていただければと思っていますので、ぜひ参考になさってください。
洗車をするともちろん全体としてはキレイになるのですが、あらためて車全体を見渡しますと、いろんな隙間に汚れが潜んでいます。
例えば、ドアノブやサイドミラーの隙間、そしてヘッドライトなど各種パーツ部の隙間。こうした部分に潜んでいる汚れは、徐々に染みだして、放っておくと水アカ等の原因となります。水アカが固着してしまいますとなかなか落とせなくなりますので、定期的に隙間汚れのケアをすることがとても大事です。
そんな時にお役立ていただきたいのが、使い古しの歯ブラシ。できれば、柔らかいものが望ましいです。ゴシゴシ擦る必要は一切ありません。優しくブラッシング。まさしく歯磨きと同じですね。
で、仕上がりはこんな感じです。
いかがですか?隙間部分がすっかりキレイになりました。
この少しの手間がこの後の汚れ付き具合に大きく影響を与えるので、ぜひお試しください。
その流れでウォッシャーノズル周りも歯ブラシでブラッシング。これは、ウォッシャーノズルのつまり防止にもなりますよ。
あとはエンブレム周り。改めて見ると汚れがついているのもよくわかります。
ここも歯ブラシでブラッシング。
残念ながら放置していた期間が長く、汚れがすでに固着していました・・・
もしこのように頑固な汚れが固着しているようでしたら、専用の水アカ取りなどのクリーナーを使ってキレイにしていただくとよろしいかと思います。
特にマイルドで私がオススメなのは『コーティング施工車リフレッシュクリーナー』です。
デリケートなプロ施工コーティング被膜をキズつけず、水アカや雨ジミなどだけを落とすので安心してお使いいただけますよ。
付属のクロスに1円玉くらいのサイズの液を出して
洗車の後、見つかった気になる汚れの部分に作業していってください。
このようにかなりキレイになりました。やっぱりキレイになると気持ちいいですね。
最後にご紹介するのは、見えるところではないけれども、ぜひお手入れしておいていただきたいところをいくつかご紹介します。
ひとつ目は給油口。給油時以外には、ほぼ開けることのないところですが、定期的にはキレイにしておきたいですね。ここをキレイにするのに便利なのは、なんといってもフクピカ。
やはり給油口を水洗いするのは、気が引けますからね。
『フクピカ12枚入り4.0』を一枚取り出して、このようにサッと拭くだけでキレイになります。
同じ流れでトランクを開けた縁や溝部分。雨水の通り道でもあったりしますから、意外と汚れています。
ここもフクピカで拭くだけでも、かなりキレイになります。
こんなにキレイになりました。
また、同じようにドアを開けた時に、気になるサイドシル部分の汚れ。
ここが汚れているとお客様を乗せる時に恥ずかしいので、定期的にキレイにしておきたいですね。
ここもフクピカでサッと拭いておいてください。それだけでキレイになりますし、ワックス効果で汚れ防止にもつながります。
ちょっとしたことですが、これだけで気持ちよくなりますね。こうして見ていきますと、洗車後キレイに見える車も結構いろんなところが汚れていることに気づかれることと思います。
毎回の洗車でここまではやるのは大変かと思いますが、ぜひ年末の大掃除という事で、これを機会にぜひチェックしてみてください。
寒さで今はつらい!という方は、もう少し暖かくなった季節のいい時にでも結構ですので、ぜひ実施してください。
ちょっとした作業で、すき間からの汚れの染み出しを抑え、そして汚れの固着を防ぐことができます。
そして何より、キレイな状態が続くといつも気持ちよく車に乗っていただけると思いますので、こうした隙間汚れも、ぜひこれを機会に気をつけていただければ、とてもうれしいです。
それでは皆様、キレイな車で良い年をお迎えください!!
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ