2020年5月8日
メッキパーツの白いシミを取る方法

皆さん、こんにちは。クニムネです。
前回から始まりました車の汚れやキズ、経年劣化で生じる様々な困りごとにフォーカスしたお手入れとして、今回は「メッキパーツのお手入れ」についてご紹介してまいります。
メッキパーツを採用している車は本当に増えましたね。
メッキパーツはキラッと光る煌めきがアクセントとなって車の高級感をグッと高めてくれるので、私自身もとても大好きなパーツです。
でも、雨水や水道水がかかったままで放置していると、徐々にミネラル分が固着して、こんな風に白いシミのようになって、とてもみっともないことになってしまいます。
でも、しっかりとお手入れすれば大丈夫です!
メッキパーツの白いシミをしっかりと落とすのにお役立ていただける専用のケミカル品をソフト99ではご用意しております。
それがこちら、『メッキクリーナー』です。
『メッキクリーナー』はメッキパーツにダメージを与えないで、汚れや細かなキズを解消することができるようにメッキパーツ専用に設計された、とてもマイルドできめ細かなクリーナーとなっています。
使い方はカンタンです。
まず使用前にボトルをよく振ってから、こんな風にキレイで柔らかな布や綿タオルに液を少量取ってください。
後はキュッキュッって感じで白いシミ部分を軽く磨いていくだけでOKです。
この時、注意していただきたいのは、柔らかいタオル面をクッション効果として活用して指の力が強く当たりすぎないように磨くこと、そしてゴシゴシ磨きすぎないようにすることです。
そして適宜、こんなふうに
別のきれいな乾いた綿タオルで、から拭きして汚れの落ち具合を確認しながら、進めてください。
何度かこれらの作業を繰り返していただくと、、、仕上がりはこんな感じです。
白いシミだけではなく、細かなキズも一緒に取れますので、こんなにピカピカに仕上がります。
元の状態と比較してもらうと一目瞭然ですね。
洗車の後に、メッキパーツの汚れやくすみが目についたら、皆さんもぜひ、『メッキクリーナー』を使って、メッキパーツを磨いてみませんか?
やっぱりメッキパーツがこんなに美しく輝くと愛車もグッと引き締まって、なんだかいつも以上にスタイリッシュに見えますよ。
以前のブログで、足回りのお手入れの重要性についてお話ししましたが、今回のメッキパーツも同じくらい大事なので、ぜひ皆さんお試しください。
最後に一つだけお知らせしておかないといけないことがあります。
これは輸入車に多く見られるのですが、このモール部分にアルミ素材が使われていることがあります。
この場合に見られる白いシミの中には雨ジミや水道水のミネラル分が固着したのではなく、白サビが発生して、白いシミのように見えている場合があります。
白サビの状況がひどい場合、『メッキクリーナー』で磨き上げるだけでは対応できないことがありますので、その場合はプロの鈑金塗装店様などにご相談いただくことをオススメします。
それでは、次回の#StayHomeもご期待ください。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ