2020年4月6日
車のホコリ取りからお菓子のゴミまで!車内の汚れを一掃するおすすめ便利モップ!

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
今回は、本日リリースされたばかりの新商品を紹介させていただきたいと思っています。それは…こちら!
『ルームピア ダストルーパー』
ルームピアと聞いてピンときた方は、もう相当なソフト99のファンだと思います。
ソフト99が2017年から展開している車内ケア用品のシリーズです。その「ルームピア」から、このたび、車内専用のハンディモップが発売となりました。
ハンディモップって…ただのホコリ取りでしょ?その辺に売っているものと同じでしょ?と思っているそこのあなたへ、今日はソフト99こだわりのハンディモップの全貌をお見せしたいと思います。(なんかどこかで聞いたフレーズですね…)
それでは使っていきながら、こちらのモップの特長を説明させていただきます。
パッケージから取り出しますと、モップと小さな袋に入った黒い物体。こちらはのちほどお見せしますね。
シルバーカラーのモップは出してみるととにかくフワフワ!触っていてとても気持ちがいいです。
思わずワシャワシャしてしまいます(笑)購入していただいた方には、まずモップのこの毛の部分を思う存分触っていただき、ふわふわ感を感じていただきたいです…!
このふわふわ感を出している理由がこちらの繊維。1本1本の繊維がねじってあるのが特長です。この加工をソフト99ではちょっとかっこよく「カールエージ加工」と呼んでいます。
ハンドル部分は見た感じ、少し細目のデザイン。ひもを通したりもできる穴も端に開いているので何かと便利そうです。握る部分は少しカーブが付いて太くなっているので、実際に持ってみると持ちやすく、安定感もあります。
それでは実際に使用感を画像とともにお伝えしていきましょう。まずは、目に付きやすいダッシュボードから。
ダッシュボードの上にはこのようにうっすらとホコリが乗りがちです。
その上をスーッと軽く滑らせていきますと…
スルスルっとホコリを吸着してキレイになっていきます。
サッとひと滑りした後のダッシュボードはこちら!
目につく白いホコリはほぼほぼきれいになりました!
ハンドル部分も含めて全長37㎝という長すぎず、短すぎずの絶妙な長さなので、ガラス面と接しているダッシュボードの奥の方まで、座席に座ったままでもしっかり届きます。
小さいホコリでもしっかり取れるのに、実はこちらの『ルームピア ダストルーパー』はノンパラフィン仕様!
この手のモップには吸着性を高めるために「流動パラフィン」と呼ばれる成分が付いているものもありますが、『ルームピア ダストルーパー』は吸着剤のパラフィンがついていなくても、このカールエージ加工が吸着剤代わりとなって、小さいホコリもしっかりからめとって落としてくれます。
わかりやすいように、今回「疑似汚れ」を用意してみました。汚れの粉の粒子の細かさは花粉くらいのイメージです。
ダッシュボードの上にスポイトで少し垂らして…と思ったら結構出てしまいました(笑)
「汚し方が…雑!」という声が聞こえてきそうですが、はい。実はとっても雑な性格が一気にバレてしまいました(笑)
その上を一気にひと拭き!
真ん中の方だけ、粉が濃く重なっていた部分は少し汚れ粉が残ってしまいましたが、もう一度スッと滑らせればスッキリ落としきることができました。
使用後のモップもご覧ください。繊維の真ん中の方に黄色い粉がしっかり絡みついていますので『ルームピア ダストルーパー』の吸着力感じていただけるかなと思います。
使用後は、軽くモップを振ってゴミを払い落せばゴミはキレイに落とせますので、もちろん何度でも繰り返し使う事ができます。
あと、『ルームピア ダストルーパー』が落としてくれるのは、小さなホコリや花粉だけではありません。
例えば、シートに座ろうとした時に、車内でお菓子を食べた時のお菓子のカスやいつのまに入り込んだのかもわからない砂などで汚れている時なんかにも使えます。
こちらはお菓子のカス…
この『ルームピア ダストルーパー』でパッパッと払えば、
大きなゴミでもきれいに払い落とせました!
と思いきや…
ゴミをフロアマットの下にダイレクトに払い落としてしまい、フロアマットの上にゴミが…
(この後フロアマットは取り外し、ゴミはちゃんとキレイにしておきました!!)
タナカBの雑な性格なだけでなく、鈍くさい性格までバレてしまったようでお恥ずかしいです…(笑)
最後に…
先ほどお見せした小さい袋に入ったものは「保管袋」でした!
そのまま車内に置いておくとどうしてもホコリが付いて汚れやすくなってしまうのが気になるところ。
こんなふうに袋にすっぽり収まりますので、モップの部分を汚さないよう保管できます。
これ、本当に地味なことですが、結構おすすめしたいポイントです。
袋のままドアの内ポケットに入れたり、
ダッシュボードに収納したり、
持ち手をヘッドレストに引っ掛けてぶらさげて保管もできて便利です。
車内の快適を提供する「ルームピア」シリーズの新作のハンディモップ『ルームピア ダストルーパー』はいかがでしたか?
最後に『ルームピア ダストルーパー』はシルバーの他に、ゴールドのカラーもあります。
こうしてみると、今回の車内の黒色にはどちらも合うなと思いますが、タナカB的にはゴールド推しです。
車内のコーディネートカラーやお好みで選んでもらえたらと思います。
車内のホコリなどの小さな汚れから、お菓子や砂などの大きなゴミまで、車内の汚れを落とす『ルームピア ダストルーパー』を、ぜひ使ってみてください!
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ