2017年9月29日
車内の汚れがコレ1本できれいになるマルチクリーナー『ルームピア ウォッシュミスト』

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
一気に秋らしくなり、紅葉の季節もすぐそこ。秋の行楽にドライブに出かけられる方も多くなる季節の到来です。
ドライブの時など、自分の車に人を乗せる時、「臭わないかな…」なんて心配になる時はありませんか?
一見、キレイに見えるようでも、シートやハンドル、ダッシュボードなど車内には知らないうちにホコリやゴミ、手垢などがたまっているので、普段からこまめにキレイにクリーニングしておくことが大事です。
とはいえ、普段は忙しくてそんなにこまめに掃除する時間がないという方にぴったりのアイテムが、実は来週10月2日に発売となります。
(発売前の製品をいち早くブログでお知らせするのは…初めてかもしれません!)
それがこちら… 『ルームピア ウォッシュミスト』です。
このボトルに見覚えありませんか?
実は、99工房20周年記念プロジェクトの「レトロカー再生への道」 で、一度登場していたアイテム。
その時はラベルもまだ完成していない、こんな状態でしたね。
それがこんなに立派な姿に…!というわけで、 “快適な車内空間を実現する”ことをコンセプトとして今年誕生した「ルームピア」シリーズ第2弾として発売することになりました。
ひと言でどんな製品かというと、車内のどこにでも使えて、これ1本でクリーニングと消臭ができる“マルチクリーナー”です。
今流行の“ノンシリコン”なのもポイント。
本当にどんなところでも使えるの?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんので、今回は「車内のどんなところに使えるのか」「場所別の使い方のポイント」を中心にレポートしていきたいと思います。
用意するのは、『ルームピア ウォッシュミスト』と、拭き取り用のタオル。
綿素材のものがよいです。雑巾タイプでもいいですし、タオルっぽい形状でもOKです。
マイクロファイバータオルよりも普段タオルとして使っているようなものがベストです。
それでは使っていきます。
まずは内側の窓。内窓に直接スプレーし、
タオルで拭き上げるだけ。
これだけで内側の汚れやタバコを吸うならヤニなどもこれだけでスッキリ!
もちろん、サイドウインドウの内側も使えます。
次に布シート。
布シートにも直接スプレーをして大丈夫です。
あとは乾いたタオルで拭き取るだけ。
本当に難しい作業もいらないのでラク!
ヘッドレストも汚れやすいのでしっかりお手入れしておきましょう。
手垢などが付いて汚れていそうな、アームレストも直接スプレーして、
タオルでしっかり拭き取っていきます。
助手席や後部座席も。
今回も協力してくれたタナカBの友人も「今度、後ろに人乗せる予定があるから、後ろはきれい目にやっておこう~」なんて言いながらクリーニングしていました(笑)
やはり人を乗せるところは気になるものです。
座面やヘッドレストもしっかりクリーニングしておきます。
こんなふうに使っていくと…車内がさわやかな香りに。
それもそのはず。『ルームピア ウォッシュミスト』は「シトラスの香り」付きで、消臭効果もあるんです。
友人はタバコを吸わないので、そこまで車内のニオイが気になるわけではなかったのですが、車独特のニオイは、ほとんどしなくなりました。
友人も「消臭剤のようなキツいニオイじゃなくていいかも!」と香り自体も気に入っている様子。
運転席→助手席→後部座席と、ひと通りシートをクリーニングした後は、運転席に戻ってクリーニング再開。
と、ここで友人が「あれ、この布シート、さっきスプレーしたのに、もうほとんど乾いてる!」と驚いている様子。
そうなんです。こちらの『ルームピア ウォッシュミスト』は速乾性もポイント。
スプレーの量によっても多少変わりますが、実際に使ってみると布シート専用のクリーニング剤などに比べ、乾きは速い印象を受けました。
これならドライブに出発する前のちょっとした時間でも、サッとお手入れができそう!
次に運転席の前のココ。
友人「わ、よく見たらめっちゃホコリがたまってる!汚い…しかもベタベタしてる…」
目に見える汚れだけでなく、触ってみると、たしかにちょっとベタついている感じもします。
ダッシュボード周辺は、布シートへの使い方とは異なり、タオルにスプレーしてから拭き上げます。
直接スプレーしないようにしてくださいね。
拭き上げた直後は色が変わっていますが、
こちらもすぐに乾いてきました。
先ほど積もっていたホコリもスッキリし、さっきのベタつきもスッキリ取れました!よかった!
カーナビ周りにも使えますが、同じようにいったんタオルにスプレーをしてから、タオルで拭くようにすれば、電子機器系統への影響を心配することなく、ホコリなどをきれいにとることができます。
エアコンの操作パネル周りも同様に。
メーター前のココもホコリがたまりやすい部分です。
ドアパネルのウインドウ開閉ボタン周辺もタオルにスプレーをしてから拭いていけば安心です。
他にも手垢が付きやすいレバーやハンドル周り
後部座席のエアコン周辺もホコリが付きやすい場所です。
そして…最後はなんと、マット。
マットはすぐにドロドロに汚れるので、掃除機をかけた後に薄めた洗剤をつけて、ブラシでしっかり洗って干すのがベストのお手入れ方法ですが、時間がないときには、『ルームピア ウォッシュミスト』をスプレーし、拭いておくだけでも、表面の汚れを落とすことができます。
布シートから、内側の窓ガラスから、ダッシュボード、ハンドル、マットまで、車内のほぼどこでもクリーニングができるマルチクリーナー『ルームピア ウォッシュミスト』。
1本で420回分スプレーもできるので、コストパフォーマンスの面でもオススメです。
『ルームピア ウォッシュミスト』は、来週10月2日より、全国のカー用品店、ホームセンターなどで発売となります。
車内の汚れやニオイにお悩みの方は、ソフト99最新のアイテムをぜひ一度お試しください。
最新記事
-
月別アーカイブ