2019年4月19日
ピアノブラックなど光沢パーツのキズを復活させるDIY術とは

皆さん、こんにちは。広報部のクニムネです。
本当に暖かくなってきましたので、洗車などカーケアに最適な季節になってきましたね。
洗車をしますと実はたくさんの気づきが得られることをご存知ですか?
例えば、
・ボディがキレイになったことで、こんなところにキズが・・・
・ワイパーアームを上げてガラスを拭いたときにワイパーゴムの小さな裂けを見つけたり
・タイヤクリーニングの時にタイヤの溝が結構減ってきてるな・・・
などなど、こうした気づきは、セーフティドライブの助けにもなりますから、洗車の際のいろいろな気づきを大切にしていただけたらと思います。
で、今回ご紹介しますのは、
洗車でボディがキレイになったことで、気になるキズについてです。
私自身が実はずっと気になっていましたのは、ピラー部に見つけてしまった小キズ。
ちょっと見にくいですかね。アップした感じがこちら
最近のお車にはピアノブラックなどと呼ばれる光沢仕上げのパーツが多くなっていますから、こうした小キズを気にされている方も多いのではありませんか?
そうそう!という声が聞こえてきそうです(笑)
光沢仕上げの樹脂パーツなどは鏡面仕上げがなされていますので、なかなかDIYの手磨きでキレイにするのは困難だったんです。
今回ご紹介させていただく『99工房モドシ隊 超鏡面精密研磨セット』は、まさにそんなことでお困りの方向けに開発された専用品なんです。
商品のセット内容はこちらです。
お?スポンジがちょっと変わっているな。と思われた皆さん。通ですね。
そうなんです。
このスポンジ、「精密研磨パッド」が『99工房モドシ隊 超鏡面精密研磨セット』の一番のキモなんですよ。
「精密研磨パッド」のスゴイところは、黒い部分。
これ、シリコンウエハーの最終研磨にも使用される研磨布材を採用しているんです。
ご存知の方もおられるかと思いますが、シリコンウエハーとはパソコンやスマートフォンのCPUやメモリー、ICチップなどに使われている部品の一つで、表面が厳密に平坦になっていて、この精度が性能に大きく関係するという、とても大切な部品なんです。
そんな大切な部品の仕上げに使われているのと同じ素材を採用しているということからも、”超鏡面精密研磨”という名前にふさわしい仕上がりが得られることがお分かり頂けるかと思います。
さらにこの「精密研磨パッド」で最適な効果が得られる液体コンパウンドを採用しており、研磨作業時には「精密研磨パッド」表層の非常に細かな空洞に液体コンパウンドを取り込み循環させる”ポンプ作用”によって光沢樹脂パーツの超鏡面仕上げを実現しているんです。
早速、その効果を試してみたいと思います。
まずはピラー部分以外に液体コンパウンドがつかないように『マスキングテープ』(別売)を貼ります。
こんな感じですね。
で、今回は研磨効果がよく分かるように、作業部分だけを区切るようにマスキングを行い、研磨してみます。
こんな感じです。
研磨作業には、まず「超精密研磨用液体コンパウンド」を、キャップを閉めたまま、よく振ってください。
その後、「精密研磨パッド」に液体コンパウンドをこれくらい付けます。
ちなみに「精密研磨パッド」は先ほどの写真でもご確認いただいたように大小2種類入っていますので、磨く場所に合わせて、大小どちらかの使いやすいサイズをお選びください。
お好みのサイズにカットしてお使いいただくこともできますよ。
今回は小さい方を選んでおります。
その後は「精密研磨パッド」の研磨面全体になじませ、ピラー部分を「精密研磨パッド」で磨いていきます。
磨き方は直線方向に動かしながら磨きこむようにしてください。(30cm四方/回が目安です)
磨き始めると、「キュッ、キュッ」と音がします。
液体コンパウンドを使った研磨作業がうまくできないという方は、擦って磨くというよりも塗り伸ばすように作業されていることが原因の場合が多いです。
「キュッ、キュッ」という音がしない時は磨けていない可能性がありますので、この音が出ていることを意識してみてください。
磨き終わりましたら、キレイなウェスやタオルでふき取ってください。
作業した部分だけを比較してみますとこんな感じ。
写真では少しわかりにくいかもしれませんが、気になっていたキズがほとんど目立たなくなりました。
確認が終わりましたので、ピラー全体を磨きました。作業時間は10分程度でしょうか?かなりキレイになりました。
もし作業している途中でなかなか落とせない少し大きなキズがあれば、
コンパウンドスポンジとしてはおなじみの青色のスポンジ『コンパウンド専用スポンジ』で磨いてから、もう一度「精密研磨パッド」で磨いていただくとキレイに仕上がりますので、ぜひお試しください。
いかがですか?仕上がった状態をお見せしようと頑張りましたが、写真はなかなかうまく撮れませんでしたが、仕上がりはなかなか良い感じになったと思います。
下地が見えるキズや指先で段差が感じられるキズなどの深いキズには効果を発揮できませんが、かなり仕上がりはキレイになると思います。
『99工房モドシ隊 超鏡面精密研磨セット』は車外だけではなく、車内のセンターパネルやセンターコンソールの光沢樹脂パーツにもお使いいただけます。
ただし、メーターパネルや木目調パネルなどにはお使いいただけませんのでご注意ください。
自動車がより美しく見えるポイントとしてはメッキ部分など光るパーツをいつもキレイにしておくことが大事だと言われております。
ピラー部分などの光沢樹脂パーツもその一つなので、光沢樹脂パーツのキズが気になっていた方はぜひ『99工房モドシ隊 超鏡面精密研磨セット』をお試しください。
大変申し訳ありませんが、お店でなかなか見つけられないこともあるようです。
そんな時に便利なソフト99公式オンラインショップをオススメしておりますので、ぜひアクセスしてみてください。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ