2015年12月18日
ガラスにも透明樹脂にも使える『ガラコBLAVE』試してみました!

99ブロをご覧の皆さま、こんにちは。タナカBです。
そういえば、99ブロでは全くお知らせができておりませんでした…(汗)
『ぬりぬりガラコ ハヤデキ』以来の「ガラコ」シリーズの新製品、『ガラコBLAVE』が10月に発売されました!
弊社の公式ツイッターやフェイスブックなどでも、発売直後から反響がとても大きかった商品。
男性向けのイメージが強い「ガラコ」ですが、広報部紅一点の私も「そんなに反響が大きいなら試してみたい」と思い、11月某日、『ガラコBLAVE』をお土産代わりに友人宅へ…
ちなみに、友人は以前にも99ブロに少し登場したことがあるのですが、車は家族共用の軽自動車で、通勤やお出かけに頻繁に車に乗っているもののほとんど洗車はしたことがないという女性。
そんな友人がお土産の『ガラコBLAVE』を見て、ひとこと。
「これどこに使うの?」
(そっか、ガラコがどこに使う商品かも知らないのか…)
と心の中でちょっぴりせつなく感じつつも、友人にガラコとはなんたるかをひと通り説明すると、友人が「雨の日はたしかに見えづらくて運転しにくいから、めっちゃ助かる!」 ということで、友人の車にぬりぬり決定!
まずはフロントガラスに塗り込む… 前に、今回の『ガラコBLAVE』のボトルはこんな感じ。
これまでのガラコとは少し違った形をしています。
キャップをはずすとこのような感じ。
第一印象としては、塗り面のフェルトが従来のものより幅広い印象です。
そうです。『ガラコBLAVE』は塗り面のワイドサイズが66mmの幅広設計。
ということは…広い面も一気に塗り込むことができる仕様なのです。
そして、横から見ると…こんなふうにカーブしています!
このカーブしたフェルトを受けるベース部分は、指で圧をかけると柔軟に動くようになっています。
なぜ今回このような形になったか…は、のちほど詳しく説明するとしまして。
まずはフロントガラスに塗り込んでいきます。
フロントガラスにしっかり押し付けるようにして塗り込むのがポイントです。
液が垂れることなく、ちょうどいい感じでガラスだけに塗り込むことができるのは、従来の塗り込みタイプと同じ。
実際に塗ってみると、塗りやすさは想像以上に塗りやすい!
塗り面が幅広になった分、一気に塗り込むことができて、作業が楽になったように感じます!!
『ガラコBLAVE』は『ぬりぬりガラコ ハヤデキ』とおなじく、乾燥待ちがいらないタイプですので、ガラスに隙間なく塗り込んだら、すぐに拭き取って完了!
ちなみに、今回の『ガラコBLAVE』には、従来のガラコには付いていなかった拭き取り用の「マイクロファイバークロス」が付いています!
もちろん、フロントガラスだけでなく、リアガラスやサイドガラスにも塗ることができます。
サイドガラスへ塗り込んだ写真を抑えるのをすっかり忘れておりましたが、サイドガラスへもぬりぬり。
ですが、今回の『ガラコBLAVE』…ガラスだけでは終わらせません!!!
今までお使いいただけなかった透明樹脂にも使えるようになったのです。
なので…従来の「ガラコ」では使えなかった、ヘッドライトカバーなどにも使えるようになりました!!
「え、じゃあ従来品のガラコ(ガラス専用)を透明樹脂に使ってはいけなかったの?」
と思われる方も、もしかするといらっしゃるかも…。
従来の「ガラコ」はガラスに強力な撥水被膜を形成させるための専用処方ですので、透明樹脂には被膜が適切に定着しないことや、無理やりお使いいただくことで、ガラスよりもデリケートな素材の透明樹脂を傷めてしまう恐れがあったり…などという理由でお使いいただくことができなかったのです。
それが今回、ガラスだけでなく透明樹脂にも使えるようになったとなれば、ガラスを塗ったついでにあんなとこやこんなとこにも塗り込めるというわけです。
だから、ヘッドライトカバーにもこんなふうに塗れちゃうんです。
ん?
ヘッドライトカバーに塗り込んでいくと、あることに気が付きます…。
おぉ~!ヘッドライトカバーにもぴったりフィットしてるじゃないですか~!!!
そうなんです。
冒頭でちらっと紹介しました、こちらのカーブした、動くヘッド。
カーブした部分の多い透明樹脂パーツの様々な形状にもしっかりフィットするように、『ガラコBLAVE』は可動式のこんな形のヘッドになっていたのでした。
何回も繰り返し塗りたくなるくらいの、フィット感が気持ち良かったです。
そして、透明樹脂部分もガラス同様、塗り込んだ後すぐにクロスで拭き取り。
テールランプも同じように。
ヘッドライトカバーやテールランプに『ガラコBLAVE』を塗ってみると、心なしかクリアーになってキレイになったように感じます。
「ガラコ」は撥水コーティングですが、これはちょっとしたキズを埋めてくれる効果も期待できるんですよ。
他にもサイドバイザーや、リアカメラなどにもお使いいただけますよ~!
もう他にぬりぬりできるところはないかな~と見回してみますと…
お!なんと友人宅に…友人の旦那様用のバイクも発見!!
狙いは…ヘルメット!
友人に「ヘルメットに塗ってみてもいい?」と確認し、旦那さんの了解を取ってもらった上で、ヘルメットのシールド部分にぬりぬり。
シールドのカーブした部分にもしっかりフィットして、すごく塗りやすかったです。
シールドも同じように付属のクロスで拭き取りをして…
さぁ、拭き取り後のシールドはどうでしょうか!?
こちらもヘッドライト同様、塗る前よりもクリア感が増したような気がします!
シールドに塗り終わったくらいで、旦那さんがご帰宅。
『ガラコBLAVE』を塗った後のシールドを見て、「結構キズキズだったのにすごいキレイになってるわ!」と嬉しい反応を見せてくれました。
肝心の撥水効果も気になるところですが、それは雨が降った後にでも感想を聞かせてもらおうと思います。
ちなみに、ユーザーの方から「『ガラコBLAVE』1本でどれくらい塗れるの?」という質問をいただくことが多いのですが、1本で普通車のフロントガラス5枚分の施工ができることになっています。
私は今回、軽自動車への施工でしたので、
・フロントガラス
・リアガラス
・サイドガラス
・サイドバイザー
・ヘッドライト
・テールランプ
・ヘルメットシールド
を余裕で塗り切ることができました。
(愛車のサイズによっても多少変わってくるとは思いますので、あくまでご参考までに…です)
特にヘッドライトカバーやヘルメットシールドなどのカーブした部分に塗る時の、『ガラコBLAVE』の何とも言えない“フィット感”。
ぜひ皆さんも味わってみてください!
最後に、ふと友人が「ガラスもあれなんだけど、ミラーに付いた雨粒も気になるんだよね~」と言っていたので、次回は『ガラコミラーコートZERO』をお土産にしてお邪魔してみようと思います。
次回のレポートもどうぞお楽しみに。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ