2012年10月16日
見落としがちな汚れに

皆さんこんにちは、4ヶ月ぶりのブログとなるタナカAです・・・。
実は8月くらいに車を買いました(当然?中古車です)。
購入まもない車ってやっぱり扱いが違いますね。
子供がチャイルドシートで暴れても足が届かないよう、助手席の位置は常備最前方に固定、屋根なし駐車場のため雨が降った後の休日はもっぱら洗車です(もちろん手洗い!)。
先日も朝からマンションの一角で洗車していたのですが、ボディを拭き上げた後をじっくり見てみると、外装メッキ部分がくすんでいることに気づきました。
遠くから見る分にはほとんどわからないのですが、
こことか
ここも
よく見るとこんなうっすら白い水アカみたいな汚れがついています。
雨水に含まれるミネラル成分が固着してできた汚れだと思われます。
もう一度シャンプー洗車をしてみましたが、まったくきれいになりません。
どうしようかなと考えたのですが、“そういえばいいアイテムがあったな”と思い出し、これを使うことにしました。
『99工房メッキクリーナー』です。
実はこれ結構売れ筋の商品なんです。
同じようにメッキパーツのお手入れでお悩みの方って結構多いんですね。
99工房の商品なんで“補修はちょっと・・・”とお思いになる方もいるかもしれませんが、この『99工房メッキクリーナー』の使い方はすこぶる簡単です。
ボトルをよく振って、このようにキレイな柔らかい布に適量つけます。
後はくすんでいるメッキ部分を磨きます。
※磨きすぎには注意しましょう。
その後、磨いた部分をから拭きして仕上げます。
これだけで完了!どうですか?上部のメッキに比べずいぶんキレイになりました。
上部も同じ作業でキレイにします。
まるで新車のような輝きが復活です。
使用前の状態がこれですから、一目瞭然!
外装すべてのメッキ部分を作業。
メッキパーツが多いので多少時間がかかってしまいましたが、あの白っぽいくすみはなくなり、パキっとした光沢を取り戻しました!!
普段の洗車はどうしてもボディや足回りに重点を置いてしまいがちですが、一歩踏み込んで細かなパーツまでキレイにすると、見た目もグッと引き締まり、よりスタイリッシュに見えてきます。
過去のブログ「プロの仕事はここが違う!パート1」「プロの仕事はここが違う!パート2」も参考いただき、是非皆さんの愛車、徹底的にキレイにしてみてください。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ