• 99ブロ TOP
  • 洗車
  • ガラス
  • 【タイパ最強】ガラコの常識崩壊!『らくらくガラコ』は先塗り&洗車で即完了
  • はてなブックマーク
  • LINE

2025年11月4日

【タイパ最強】ガラコの常識崩壊!『らくらくガラコ』は先塗り&洗車で即完了

【タイパ最強】ガラコの常識崩壊!『らくらくガラコ』は先塗り&洗車で即完了

こんにちは。ソフト99公式ブログ「99ブロ」編集長のタナカBです。
突然ですが、雨の日の運転、ストレスを感じることはありませんか?

ワイパーだけではどうにもならない、雨がべたーっと張り付いてモヤモヤとした視界、
雨の夜は、対向車のライトでガラスがギラつく不快感など…
そんな悩みを一瞬で吹き飛ばす、まさに”革命的”な新商品がソフト99から誕生します!その名も…

らくらくガラコ』!!
いや、ネーミングからも、今度のガラコは「楽」なことが伝わってきすぎてしまいますね…(笑)

らくらくガラコ』のコンセプトは「これまでのガラコの常識、いや、ガラス撥水剤の常識を塗り替える」。
一体どういうことなのか…?

今回は、この『らくらくガラコ』の施工方法なども含めて、わかりやすくお届けしていきますので、どうぞ最後までご覧ください!

ガラス撥水剤「ガラコ」といえば、車のガラスを水玉にして視界をクリアにする「雨の日ドライブの必需品」として発売から40年以上、多くの方にご愛用いただいています。
特に、この「99ブロ」でも、ガラコを初めて施工する方に向けた記事「超初心者向け!はじめてガラコを塗ってみた」は、未だにアクセスの高い人気記事です。ありがとうございます!
従来の塗り込みタイプのガラコは、

STEP 1. 洗車(下地処理)
STEP 2. 拭き上げ(水分除去)
STEP 3. 塗り込み
STEP 4. 乾燥待ち
STEP 5. 拭き取り

…と、工程が多くて「ちょっとめんどくさいな…」「施工が難しそう…」と感じて、ガラコの施工に少し二の足を踏んでいた方も正直いるのではないでしょうか?

また、「拭き取り作業」で拭き取りが甘いと余剰成分が残ってしまい、ガラスのギラツキの原因になるということもあって、苦手意識があった方も多いのでは?と思います。

これまでのガラコユーザーだけでなく、これからガラコデビューしたい全ての方の「もっと簡単に、しかも失敗なく、クリアな視界を手に入れたい!」という願いを叶えるために、ソフト99が本気を出して開発したのが、この『らくらくガラコ』なんです!

従来のガラコの施工とは大きく異なり、まさに真逆の発想で生まれたような『らくらくガラコ』の施工方法は、“速ラク施工”。

その最大のポイントは、「先に塗ってから洗車をして仕上げる」という、まさに常識破りのプロセスにあります!

ぬりぬりガラコDX』や『ぬりぬりガラコデカ丸』など従来の本格塗り込みタイプの「ガラコ」は、
「洗車後、ガラスを完全に乾燥させてから塗り、乾燥後に拭き取る」というものでしたが、『らくらくガラコ』は違うんです。どう違うのか、ご説明していきます。

ボトルはこんな形で、大きめで握りやすく塗りやすさを助けてくれる感じです!
手にしてみても大きい!と感じます。液は120ml入っていて『ぬりぬりガラコデカ丸』を同じ容量となっていますので、ガラコシリーズの中でも大容量タイプとなります!
蓋にネジキャップが付いていますので、
塗る時は、反時計回りにまわしてカバーをはずします。
こちらが『らくらくガラコ』の塗り面のフェルト。
ぬりぬりガラコデカ丸』と比べて見るとこの通り!形が全然違いますね!
これまでのガラコの塗り面とは一線を画す、新型ワイドフェルトを搭載で、より一気に塗り込めるというところも“速ラク施工”を実現した理由!
両端もこんな風に尖った形状になっていることで、コーナー部分までしっかり塗り込むことができるようになりました!
このように従来の丸いヘッドだと、コーナーはどう頑張っても塗り込むことが困難だったのですが、
らくらくガラコ』の新型ヘッドならこのとおり!きっちりはまって気持ちよく塗ることができます!
それではこの新しい『らくらくガラコ』の施工方法をお見せします!
従来のガラコと同じように、ガラス面は完全に乾燥させた状態で使用することは変わりません。

STEP 1. 塗り込み(先塗り)
液が飛び散らないようにフェルト部をガラス面につけ、ボトルを押して液を出し、まずはフェルト全体に液を染み込ませます。
容器を軽く持ち、液量を調整しながら塗り残しがないように塗り込んでいきます。
ボトルの大きさと形もあいまって、安定感があって塗りやすいのも特長です。らくらくガラコ』に限って、ではありませんが、縦→横と直線方向に塗り重ねていき、最後は、縦で終わらせるようにして塗るのが塗り残しなく塗れるコツですので、ぜひ覚えておいてください!
フロントガラス全面を塗り込んだら、乾燥・・・なのですが、なんと、『らくらくガラコ』の乾燥時間は、春夏秋1分、冬3分!
乾燥時間が従来のガラコと大きく違って圧倒的に短くなっています!
従来のガラコであればここで約5〜10分乾燥待ちをして、ガラコの拭き取り作業に入るわけですが…
らくらくガラコ』の次の工程はシャンプー洗車の準備をしている間に乾燥が完了しますので、実質待ち時間ゼロとなります!

それではシャンプー洗車の準備をします。
STEP 2. 洗車(余剰成分の洗い流し)
施工面を洗うするだけ。
注意点としては、中性のノーマルタイプのカーシャンプーを使うことくらい、でしょうか!
洗車用のスポンジなどで施工面全体を洗浄していきます。水をかけた瞬間にしっかりとはじいているのが分かります!
なんとも不思議な感覚なのですが、ガラコを塗布したガラス面を洗った後にそのまま続いてボディも洗っても問題ないので、このまま車を一気に洗っていきます!
ガラコを塗った後にガラスを洗って、ボディも洗えるなんて…革命的すぎて!
STEP 3. 仕上げ
あとは、じゅうぶんに水ですすいで洗い流し、
最後は、通常の洗車の仕上げのように水滴を洗車用の吸水クロスで拭き上げていくだけ。
はい。これで『らくらくガラコ』の施工が終わっちゃいました!

洗車前にサッと塗って、
乾燥待ち(洗車の準備している間に終わるので実質待ち時間ゼロ!)、
そのままシャンプー洗車で洗い流し&仕上げ。

誰でも簡単に、ムラなく、クリアな仕上がりと強力な撥水性能が手に入る、これが『らくらくガラコ』の“速ラク施工”となります!

従来のガラコでは、洗車後に塗り込んで、その後も「乾燥待ち」と「拭き取り作業」の工程があるため、作業の数と作業時間がかかるものでしたが、
らくらくガラコ』は、洗車前に先に塗り込み、そのまま洗車作業を行うので、「乾燥」と「拭き取り」そのものが無くなってしまいます。どれだけ時短効果があるかは下の図を見てもらえば明らかですね。

忙しい現代社会において、タイパ(タイムパフォーマンス)は非常に重要なポイントとなっており、『らくらくガラコ』は、塗り込みタイプの本格的な性能はそのままに、このタイパを極限まで高めた新時代のガラコなんです!

そもそも、「洗う前に塗っても、シャンプーで流れてしまわないの?」と思う方もいらっしゃると思います。
私も初めはそう思いました。

それを可能にしたのが、新技術の「Q-AD(Quick Adhesion & Dry)」です!
「Q-AD」とは、簡単に言うと、高速密着成分(QA)と速乾処方(QD)の複合技術!
この新技術のおかげで、洗車時に水をかけた直後から強力な撥水性能を発揮し、同時に余剰成分は残さないという、相反する要素を高次元で両立することができました。まさにソフト99が40年以上培ってきた技術の勝利です!

そして、“速ラク施工”が叶っただけでなく、シャンプーして洗って仕上げるという施工方法を実現できたことで、もうひとつのメリットが。
それは、不快なギラツキの原因となる余剰成分を根こそぎ一掃することで、従来の塗り込みタイプではヘビーユーザーでも陥りがちだった「拭き残しによるギラツキ」も激減できたこと。
ギラツキは、夜間の対向車のライトや街灯で、ガラスが乱反射して不快感もありますので、これが起こりにくくなったことは嬉しいポイントです!きっと、ガラス撥水剤施工後のギラツキが苦手と感じていた方にも喜んでいただけるのではないでしょうか。

最後に、「簡単になった分、撥水性能が落ちるんじゃないの?」という点。これも、当然の疑問だと思います。しかし、ご安心ください!

らくらくガラコ』は、この “速ラク施工”で作業性を大幅に向上させながらも、従来の本格塗り込みタイプと同レベルの高い撥水性能を実現することができています。
超強力な撥水コーティングにより、フロントガラスに降りかかる雨をコロコロとした水玉に変え、風圧で吹き飛ばします。これぞ、ガラコの醍醐味です!

ちなみに、『らくらくガラコ』の施工前はフロントガラスはこのような状態でしたので、歴然とした違いもおわかりいただけると思います!

いかがでしたか?
「先に塗って、洗って仕上げる」という、ガラコの常識を覆す『らくらくガラコ』。

タナカBも「先ぬり、速ラク…なんて本当にそんなことができるの!?」と驚きました。撥水効果も落ちるんじゃないの?と不安にもなりました。

しかし、今回実際に使ってみた結果、撥水効果もこれまでの塗り込みタイプの「ガラコ」と遜色なく、なのに、洗車と同時に仕上がる楽さには感動するばかりでした!

洗車する時間があまり取れないけど、今週は雨予報だからガラコも施工しておきたい…というシーンでも最高です。そして、何より、洗車で余剰成分を洗い流せることで「ギラツキ」さえもスッキリさせてくれるなんて…最高です!

ガラコの新時代は、この『らくらくガラコ』から始まると期待!

「ガラコを試してみたいけど、難しそう…」と感じていた超初心者の方も、「もっと時短で、ムラなく仕上げたい!」というベテランガラコユーザーの方も、全員に胸を張っておすすめできる自信作です!

速くて楽な『らくらくガラコ』で、雨の日ドライブをより快適で安全にしませんか?
らくらくガラコ』は、本日、2025年11月4日(火)発売!

らくらくガラコ』発売を記念したプレゼントキャンペーンも、11月9日まで開催中ですので、こちらもぜひチェックして応募してみてくださいね!

プレゼントキャンペーンのご応募はこちら

これからも、「99ブロ」では雨の日の視界不良対策をはじめ、愛車のカーケアのお悩みに寄り添った記事も公開してまいりますので、ぜひ99ブロを定期的にチェックしてください!

あわせて読みたい

最新記事

  • 月別アーカイブ

トップへ戻る

ライタープロフィール

  • タナカB

    タナカB

    このブログの編集長。
    どれだけ食べても甘いものは別腹!!持ち前のパワフルさでブログを盛り上げていきます!

    • 推しアイテム:フクピカ
  • クニムネ

    クニムネ

    広報部イチ、トレンドに敏感なボス。
    ゴルフはスコアよりもクラブにこだわる道具フェチぶりをブログでも披露します?!

    • 得意なジャンル:ボディケア
    • 推しアイテム:洗車研
  • タナカA

    タナカA

    広報部イチの頭脳派でありながら、馬を愛する孤高のギャンブラー。
    本命なんて無視と言わんばかりの独自の視点で"オモロイ"ブログを提供します!

    • 得意なジャンル:ガラスケア
    • 推しアイテム:ガラコ