2024年6月12日
感謝の思いを込めて、最後のカーケア

こんにちは、タナカAです。
長らくこの99ブロでも活躍?してきましたタナカAの車ですが、今回買い替えることとなりました。
2012年にどうしてもタナカAが今の車を欲しくなり、何とか家族(妻)を説得して我が家にやってきてから約12年、走行距離約8万キロ、大きな事故や故障もなく、ずっとタナカA家族の生活に寄り添ってきた、思い出深い車でした。
見返すと、この99ブロでも2012年10月16日のブログの初登場から、25回も様々なカーケアの内容を発信する劇車としても大活躍してくれました。
今回諸事情で車を乗り換えることとなりましたが、やはり12年間も気に入って乗っていた車ですので、いざ手放すとなると寂しくなってきます。
私だけではなく家族もそのようで、前の車にはこのような感情が多分なかったように記憶していますので、それだけ自分や家族の中に溶け込んでいる存在だったんだと改めて思いました。
「長年乗ってきた車を手放すとき、感謝の意味を込めて最後に洗車をしてキレイにする」という話を聞きますが、職業柄というものありますが、タナカAも全く同じ感情を抱きましたので、これまで活躍してくれた車への感謝と恩返しの意を込めて、妻と二人で(子供は都合上参加できず)明日の引渡し前に、最後にしっかりとキレイにしてお別れすることとしました。
まずは車内から。
普段はどうしても外装の汚れが気になるので、洗車中心ではあったのですが、今回は車内もしっかりとキレイにします。
フロアマットをすべて外し、掃除機と粘着カーペットクリーナーでフロアの砂やホコリを除去。
(この作業は、本当は少年野球でいつも汚していた息子にやってもらいたかったのですが・・・)
普段はあまりに気にかけていなかったトランクもやります。
結構砂が溜まっています。
キレイになりましたので、
車内のあらゆる箇所を『ルームピア ウォッシュミストプラス』で洗浄
妻曰く「めっちゃいい匂い(シトラス系の香り)するー」とのことで気に入っていました。
車内は『ルームピア ウォッシュミストプラス』ですっきりとリフレッシュされました。
続いて外装の洗車です。
最後の洗車は
『ALAUNEN アワテクシャンプー』
『ALAUNEN ヤワラカイザー 洗浄用クロス』
「レインドロップ トルネードヴォルテックス」
『ALAUNEN ヤワラカイザー 吸水用クロス』
という、ソフト99の最新アイテムで仕上げることとしました。
全体に水をかけ
(最近マンションの洗車スペースに高圧洗浄機が導入されていました。めっちゃ便利です)
『ALAUNEN アワテクシャンプー』を使ってシャンプー液を作り
バケツに『ALAUNEN ヤワラカイザー 洗浄用クロス』をドバッとつけてシャンプー液を含んだら
ボディをしっかりと洗っていきます。
妻曰く、めっちゃ泡持ちがいいのと、両手が手袋のように細かいところも洗える(特に教えてはいないのですが)ので、スポンジより洗いやすいとのこと。
サイドステップの部分もこのように包み込んで裏側まで洗っていました。
全体を洗い上げるまで、妻は2回バケツにクロスを突っ込んでシャンプー液をつけていました。スポンジよりつける回数が少なくて済むのも“楽”とのことです。
ということで、ボディ全体を洗いましたら、
しっかりとシャンプー液をすすいで
ホイールはスポンジで洗車(ここだけタナカAの作業)
洗い終わりましたら「レインドロップ トルネードヴォルテックス」で仕上げていきます。
ガラスから“トルネード噴射”
「レインドロップ トルネードヴォルテックス」と残った水滴を『ALAUNEN ヤワラカイザー 吸水用クロス』で拭き上げていきます。
『ALAUNEN ヤワラカイザー 吸水用クロス』を広げて吸水するだけでは、「レインドロップ トルネードヴォルテックス」が完全には仕上がりませんでしたので、クロスを集約して「レインドロップ トルネードヴォルテックス」のムラがなくなるまでしっかりと拭き上げて仕上げました。
続いてボディも同様に
外装への「レインドロップ トルネードヴォルテックス」のコーティング施工が終わりましたら、最後にドア内側面などをタオルで拭き上げて最後のカーケアが完了しました。
写真では違いはわかりにくいですが、キレイに仕上がりました。多分いままでで一番気持ちを込めてこの車をお手入れしたのではないでしょうか?
こう見るとまだまだキレイでまだまだ走りますので、手放すことが勿体ない気がしてきましたが、そこは眼をつむって次のステージに進みます。
見計らったかのように、息子が帰宅してきましたので最後の記念写真をパシャリ。
これまでどうもありがとう、次のオーナーさんのところに行っても元気でね!
次も車を大事にしてくれるオーナーに巡り合うことを切に願います。
次に新しくタナカAのところにやってくる車は、また別途ご紹介させていただきます。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ