- 99ブロ TOP
- 住まい・メガネのお手入れ
- メガネ
- サッと拭くだけでメガネのくもりを解消!ソフト99の「メガネのくもり止め」が試せるチャンス!
2021年12月23日
サッと拭くだけでメガネのくもりを解消!ソフト99の「メガネのくもり止め」が試せるチャンス!

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
先日公開したブログ「メガネのくもり止めは、『メガネのくもり止めの濃密ジェル』!TVCM制作に立ち合いました!」でもお知らせしましたが、ソフト99の「メガネのくもり止め」のTVCMはもうご覧いただきましたでしょうか?
ソフト99らしさもありつつも、これまでメガネがくもって困っていた方にとっては「メガネのくもり止め」の便利さを感じていただけているTVCMになっているのではないかなと思っております。
まだご覧いただいていない方はぜひご覧いただきたいと思います。
最近、一段と寒さも厳しくなってきましたので電車に乗った時やマスクをしている時など、メガネがくもるシーンも多くなってきましたよね。
そんな不快な“メガネのくもり”を、メガネが曇ったその時にサッと拭くだけで瞬時にくもりを解消できる、
クロスタイプの『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』が3,000名様にお試しいただけるプレゼントキャンペーンが始まりました。
今回は『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』も紹介したいと思いますので少しお付き合いください。
まずは、試しに熱湯をコップに入れて、湯気でメガネをくもらせてみますね。
もわ~っとじんわりくもってきました。
マスクをしてメガネをかけた時、息で鼻のあたり、真ん中がじんわりと曇るような感じ、経験ある方も多いと思います。
レンズ片側ずつ湯気をあてればあっという間に真っ白です。
こうなったら前がかなり見えにくくなるのでで、煩わしいですよね。
それでは、このキャンペーンのプレゼント賞品となっている、『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』が、どれほどのくもり止めパワーがあるかというところをお見せしたいと思います。
蓋を開けますと、パッケージはジッパー仕様になっていて、中にクロスが3枚入っています。
1枚でメガネ25回分。3枚で約75回分使用することができます。
1枚クロスを取り出します。
このクロスはドライタイプ。この乾いたクロスの中に「くもり止め成分」が含浸されていて、こちらのクロスでレンズを優しく拭き上げる。これだけでメガネのくもりが解消できるんです!なんだか不思議ですよね。
何度も言いますがほんとうに使い方が簡単で、こんな風にメガネがくもった時、もしくは、使う前に自分の息でハーッとレンズに息を吹きかけて、じんわりとくもらせて(必ずレンズはくもらせておくのがポイント!)
あとは、クロスでレンズを挟み込むようにして優しく拭き上げていくだけ。大体10秒間ほどフキフキするのが目安です。
今回は試しに右側のレンズだけ『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』で拭いたのですが、くもり止め成分でレンズがギラつくことは全くありません。左右のレンズはともにクリアです。
もう一度、お湯を注ぎ直して、
まずは、『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』で拭いていない左側のレンズに湯気をあててみると、先ほどと同じようにくもりました。
そして、『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』で拭いた右側のレンズ。どうでしょうか!全くくもっていません!
乾いたクロスで10秒間フキフキしただけなのに、このくもり止めパワー!
クロスの中の成分はレンズのくもり(結露)によって溶け出し、レンズにくもり止め成分を付与していくというメカニズムでレンズがくもらなくなるんです。
使い方がカンタンすぎてコツも特にありませんが、あえてあげるならば、フキフキする時は拭き残しのないよう、きちんとレンズのフチ(フレームの間)まで念入りに拭いてあげる、くらいでしょうか。
最後にジッパー形状の袋は保管、持ち運びにも便利。こんなふうに中には間仕切りがあります。こうして、新品のクロスと使用中のクロスを同時に袋に入れて保管することができる点もおすすめです。
こちらの『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』が3,000名様に当たる、ソフト99メガネのくもり止めプレゼントキャンペーンは、年をまたいで2022年1月12日まで開催中!
応募はクイズと必要情報を入力するだけです。(クイズの答えもTVCMの中に…!!!)
『くり返し使える メガネのくもり止めクロス』を試してみたいという方は、ぜひこちらの応募ページの応募フォームから、ふるってご応募ください!
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ