2020年8月31日
塗るだけ簡単!ダッシュボードのツヤ出し剤使ってみました

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
突然ですが、車を購入した直後に比べ、ダッシュボードに艶がなくなってきたなとか、ちょっとくすんできたなと、感じることはありませんか。
ダッシュボードは汚れや細かなキズの蓄積や経年劣化により、だんだんとくすみ、艶がなくなってきてしまいます。そこで、一般的に広く使われているのが、車内用の艶出し剤です。
車内用の艶出し剤は、液剤をスポンジにとって塗り込んでいくタイプや、スプレーして拭き上げるスプレータイプなど、様々なタイプのものが発売されています。
ソフト99では今年の3月、新たに「車内用の艶出しアイテム」を発売させていただいておりまして、これがなかなか使いやすいアイテムなのですが、99ブロではまだご紹介ができていませんでしたので、少し遅くなりましたが、今回紹介させていただこうと思います。それはこちら、『ルームピア コンパッタ 未塗装樹脂用ツヤ出し』です。
商品名は『ルームピア コンパッタ 未塗装樹脂用ツヤ出し』と少々長い!(笑)
是非、「コンパッタ」で覚えていただければ嬉しいです。
コンパクト型の艶出し剤で、ドリングホルダーにもすっぽり収まってしまうサイズ感です。これが艶出し剤?どうやって使う??と思う方、いらっしゃるかもしれないですね。
キャップ部分をくるくる回し開けてみると・・・スポンジが飛び出す仕様となっています。
こんな薄くて小さい所からスポンジが飛び出すなんて、ちょっとおもしろくないですか?
実はこのキャップ部分が塗り具となっていて、このスポンジにすでに艶出し成分のシリコーンが含まれていて、キャップを開ける⇒塗り込むだけでOK!
別途、液を付けなくてもいいので、手軽なだけでなく手も汚さずに済みます。
スプレータイプのように液の飛び散りが気になることもないですし、塗り込んだ後で再度拭き上げる必要もありませんので、拭き上げ用のクロスを別に用意しなくてもいい点もポイントです。
あと、もうひとつ。
キャップ部分に水色のリングが付いています。水色のリングは「エラストマー」という柔らかい樹脂素材でできていて、塗り具のキャップを覆うように付けられています。こうすることよって、塗り込んでいる最中に、うっかりプラスチックが対象物にぶつかってもキズつくことがないよう、衝撃を和らげてくれるのも安心して使えるポイントです。
仕様を説明したところで、艶の感じも見ていただきたいと思います。
コンパッタの艶の特長は、自然な艶。
中には「艶出しすることで、運転時の視界に影響があるのでは」と心配する声もありますが、コンパッタは、ギラギラしすぎないナチュラルな艶なので安心して使っていただけると思います。
わかりやすいようにマスキングして、半面を塗ってみます。
スポンジは適度に柔らかく、そこまで力を入れなくても軽く塗り込みできます。ひと塗りでこのくらい艶が出るの、おわかりいただけますでしょうか。マスキングテープを貼った左側を塗っていくとこのような状態に。すでに左の方がより黒くなっていることがおわかりいただけるかと思います。
マスキングテープを外すともっとわかっていただけると思います。
思った以上にくっきり色の差が出ました。ギラギラしすぎず、ダッシュボードの黒さが復活しました。
近くで見てもパキッと色の違いがわかります。スプレーを吹き付けて拭き上げなくても、塗るだけでこんなにしっかり。
右半分も塗り込んで仕上げ、黒くしっとりして、きれいに見えます。
こんな風にダッシュボードのお手入れにももちろん最高なのですが、このコンパッタはここから本領発揮。
みなさんの車にもこんな風に、車に乗り込むとき、ドアのステップが白くなっていませんか。拭き掃除をしても落ちない白い跡は、汚れではなく蹴りキズ、キック跡。
そんなキズがあれば、ぜひこのコンパッタ、塗ってみてください。こんなふうに。
すると・・・どうでしょうか。
先ほど白くなっていた跡の状態と比べると、ほぼ見えなくなっていることがわかります。
コンパッタはこの「蹴りキズ隠し」「キック跡隠し」としても効果を発揮します。決して、研磨剤が入っていて磨いてキズを消すという効果はありません。
キズの部分を艶出し剤で埋めることによって、キズを目立たなくしていますので、パーツを無駄にキズつける心配もなく、安心して使っていただけるのではないかなと思います。
艶を出すだけでなく、気になるキズをサッと隠せる、便利な艶出し剤『ルームピア コンパッタ 未塗装樹脂用ツヤ出し』。
車内に自然な艶を与えて、きれいに見せたい方、白い蹴りキズなどが気になっている方、是非コンパッタをお試しください。
『ルームピア コンパッタ 未塗装樹脂用ツヤ出し』をもっと詳しく知りたい方は、こちらの45秒ほどの動画も是非ご覧ください!
↓↓↓↓↓↓
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ