2020年5月15日
気になる水アカをスッキリ解消する方法

こんにちは。クニムネです。皆さんはどんなカラーの車に乗っていらっしゃいますか?
走っている車を見ると、やはり一番多いのは「白」ではないでしょうか?
白い車はもともと見た目にも清潔感がありますし、ホワイトメタリックやホワイトパールやマイカなど光輝材を含むカラーは本当に美しいですから、人気の理由もよく分かります。
ですが、白い車で気になるのが、ドアノブやサイドミラーの下などに多く発生する黒い筋状の汚れ、そう水アカが目立つのが玉にきずですね。もちろん、水アカが目立つのは、シルバーや淡色カラーのお車に多く見られますよね。
ということで、今回はこの、「水アカをスッキリとキレイにする方法」についてお話していきたいと思います。
さて、皆さんはこの水アカの原因は何だと思いますか?
主な原因としては、雨に含まれるさまざまな化学汚染物質が原因だと言われています。
雨には自動車の排気ガスや工場のばい煙などさまざまな汚染物質が含まれていて、それが固着して黒ずんで見える汚れが水アカだと言われています。
軽い水アカ汚れであれば、汚れの主成分が油性であるため、通常はシャンプー洗車などできれいに落とすことができるはずです。
でもひどくこびり付いたしつこい水アカの場合は、クリーナー効果の高い専用のアイテムでないとなかなか落とすことができません。
水アカ落としの専用アイテムには大きく分けると3つあります。
① シャンプータイプ
② スプレータイプ
③ クリーナータイプ
それでは、順にご紹介していきましょう。
① シャンプータイプ
水アカと大きく書かれているシャンプーをカーショップの店頭で皆さんもご覧になられたことがあると思います。
いわゆる研磨材やクリーナー成分が含まれていて、頑固な汚れもしっかり落とせるのがポイントです。
ソフト99の水アカシャンプーには『水アカシャンプー撥水プラス』という商品があります。
このシャンプータイプが便利なのは通常のシャンプー洗車の工程だけで水アカ落としまで全部完了できるというところ。
しかもボディ全体をすっきりキレイにできるのが、いいと思います。
特に『水アカシャンプー撥水プラス』には黄色と黒色の2つのスポンジ入っていて、頑固な汚れには少し硬めの黒スポンジを選んで使えるのがとても便利です。また洗浄後は水アカを落とすだけではなく、撥水効果まで得られますので、まさに一石二鳥となっており、ソフト99の中では非常に人気のシャンプーとなっていますので、ぜひお試しください。
② スプレータイプ
洗車した後に、
「オッ!こんなところに洗いきれなかった!!」
水アカが残ってたことに気付いたという時に使えるのが大変便利ですね。
残っている水アカ汚れのところだけをピンポイントでシュッとスプレーして、サッと拭き上げるだけでキレイにできるのがいいですね。ソフト99では『水アカストロングクリア』という商品があります。
この商品は頑固な水アカを化学的に分解して落とすように設計されているのが特長で、かつノーコンパウンドタイプとなっていますので、気にされる方にはいいかもしれませんね。さらに『水アカストロングクリア』は虫汚れにも有効なので、高速道路走行後にも気づく虫の死骸がこびり付いたのを落とすのにも便利だと思います。
③ クリーナータイプ
こちらもスプレータイプと同じで、ピンポイントで使えるのがとても便利です。
ペースト状のモノや液剤タイプとなっていて、適量タオルにとってボディに塗り込むように拭き上げるだけと使い方はカンタンです。
水アカ落とし効果としては最も強力な性能を発揮するのではないかと思います。
ソフト99ではチューブタイプの『水アカハンター』(製造終了品)や
液体タイプの『コーティング施工車リフレッシュクリーナー』という商品があります。
特におすすめは『コーティング施工車リフレッシュクリーナー』で、こちらは最近多くなっているコーティング施工車の方にもお使いいただけるので非常にオススメです。またクリーナータイプには、水アカ落としと同時にワックスやコーティング効果も発揮することができる便利商品もあります。
もともとワックスやコーティングが掛かっているのにクリーナーで、その効果まで落としたくないという方には大変重宝していただけると思います。
最後に番外編として、もう一つだけご紹介させてください。
こちら『水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0』です。
こちらはこれまでの分類でいえばクリーナータイプに属していますが、シートタイプということで番外編としてご紹介します。
そう、名前の通り、フクピカユーザーの方にはぜひオススメしたいと思います。ちょっと通常のフクピカのハイブリッドシートとは違う、水アカを落とすようなクリーナー効果を発揮する特殊シートを採用しています。
フクピカを使っていただいている際に頑固な水アカに出会って、
「落とせない!!」
という時には本当に便利です。
是非フクピカユーザーの皆様はお試しくださいね。
さて、いかがでしたでしょうか?
今回は、水アカにフォーカスしてお話してきましたが、ボディに水アカがいったん固着すると落とすのは、やっぱり大変です。
ですので、そのようなことがないように定期的な洗車を心がけたいですね。
それでは、次回の#StayHomeもご期待ください。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ