2019年12月26日
年末年始は大掃除シーズン!車の大掃除やってみました~車内篇~

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
先日アップいたしました「年末年始は大掃除シーズン!車の大掃除やってみました~ボディ、ガラス、足回り篇~」で、年末の大掃除と称して、普段忙しい友人の車を一緒に洗車したタナカB。
せっかくの大掃除ですから、車外だけでなく、車内もきれいにして新年を迎えてほしい!ということで、今日は「車内篇」をお送りいたします。
友人「中古車なんだけど、中は買ってから掃除してないわ…」
その言葉に若干ビビるタナカB (笑)
年末洗車こそ、がっつり車内もきれいにしてほしいなとは思うのですが、車内も普段からこまめに、そして手軽に使えるアイテムを中心に準備してきました。今回は、最低限きれいにしておきたい場所を決めます。
・シート
・マット
・ハンドルやカーナビ、ダッシュボード周り
このあたりにポイントを絞って、「なるべく簡単に車内の大掃除をする」というテーマでお送りしたいと思います。最後までおつき合いいただければ幸いです。
※車外についてはこちらのブログ記事をご覧ください
まずは、やっぱり気になる布シート。
布シートは、一見そんなに汚れているように見えなくても、手アカや皮脂、タバコのヤニや飲食物のカスやシミなどで意外に汚れているんです…!汚れが蓄積していくと、シートから嫌な臭いが発生し、車内が臭くなる…という状況にもなりかねません。
ソフト99で布シートの掃除でおすすめなのが、『布シート&マットクリーナー トリガー400』。作業方法は簡単ですが、しっかり汚れを落とすことのできるアイテムとなります。
『布シート&マットクリーナー トリガー400』は、この付属のブラシを使ってクリーニングしていきます。
使い方は、布シートにシュッシュッとスプレーしたら、
付属のブラシを使ってブラッシング。ブラシを使うことで、布生地に目詰まりした汚れまでしっかり落とすことができるんです。
ある程度、しっかりブラッシングできたかな?というところで、最後にきれいなタオルやクロスで拭き取ります。
座面の一面だけを拭いただけで…こんなに茶色い汚れがタオルについています…!
友人「え…こんなに汚れてるの…」と絶句。
座面、背もたれ、ヘッドレストも同じように スプレー⇒ブラッシング⇒拭き取る という作業で、タナカBも手伝いながら、一気に前座席のシートのクリーニングが完了。
写真だとわからないとは思いますが、正直かなりホコリっぽかった布シートはスッキリしました!
抗菌効果でダニやカビの発生も防止できるだけでなく、『布シート&マットクリーナー トリガー400』には消臭効果もあり、すごく自然なミントの香りがするのも特長。布シートにスプレーするたびに車内がミントのいい香りに包まれて、車内がリフレッシュされるところもいい感じです。
チャイルドシートやジュニアシートにも使えるので、お子さまの乗る車にも安心してお使いいただけますよ。
次はマットの掃除です。
友人いわく、「マットの掃除もしたことがないなぁ」とのこと。
マットの掃除方法は、ソフト99洗車ナビの「室内クリーニング」でも紹介しているように、時間があれば、掃除機をかけて衣類用の柔軟剤を洗剤代わりにブラシでこすって洗って、最後にすすいで陰干しします。でも手間と時間がかかりますよね…
というわけで、今回はマットの掃除も『布シート&マットクリーナー トリガー400』でちゃっちゃっとやっちゃいます。マットに付いた砂ボコリ等をまずははたいて落としておきます。
それから、布シートと同じように、スプレーしてからブラシでこすって、あとは拭くだけです。
硬いマットの凸凹をブラッシングしてもへたることなく丈夫なブラシで、しっかりブラッシングできるので、マットにもとても使いやすいです。
マットもタオルで拭き上げるとシート以上のすごい汚れが取れました・・・
次に、ハンドルやダッシュボード周りなどはアイテムを変えて…『ルームピア ウォッシュミスト』でクリーニングしていきます。
99ブロでも登場回数の多いマルチクリーナー。たびたび登場するのは、やっぱり使い勝手がよいからだと思います。
というのも、内窓、シート、マットの洗浄から、ダッシュボード、ハンドル、液晶画面などのクリーニングまで。本革製品以外はほぼ使うことができてしまうので、車内の清掃はほぼこれ1本で済ませることができます。
まずはハンドルのクリーニング。ハンドルは常に手で触る部分なので、手アカだけでなく、女性ならファンデーションや皮脂でべたべたしがちでなんとなく嫌な場所。
きれいなクロスにスプレーし、
液の付いたクロスで拭いていくだけです。
拭いた後、友人が「なんかさらさらしてる!」というように、『ルームピア ウォッシュミスト』の特長のひとつが「ノンシリコン」タイプということ。
使った後は特にさらさらした感じがあり、シリコンを残さないことでツルツル滑る心配もなく、ハンドルにも安心して使うことができます。
ダッシュボード周りも、クロスにスプレーして拭いていきます。
ホコリや手アカ汚れなどがスッキリ。拭いている傍から乾いていくのも速乾タイプである『ルームピア ウォッシュミスト』の特長です。
ホコリと指紋で汚れがひどかった液晶画面も同じように。
べたべたと付着していた指紋がスッキリしました。
友人から「これ、拭いた後の拭きスジが画面に残らないね!」と気に入ってくれた様子。液晶画面は拭き跡が残ると結構気になる場所なので、指紋をしっかり落とすのに、拭き跡は残らない仕上がりもおすすめポイントです。
先ほどもお伝えした通り、布シートもマットも、本革製品以外はこの『ルームピア ウォッシュミスト』でクリーニングできてしまうので、日常的な軽い掃除だったら、『ルームピア ウォッシュミスト』を使うことをおすすめしておきました。
今回の車内の大掃除はこれで全て終了。終わった後、友人から「車がきれいになって気分もスッキリした!これで良い年を迎えられそう!」とメッセージがありました。
仕事に家事に育児に忙しい友人ですが、時短アイテムを使って、無理なく車のきれいをキープしてもらえたら嬉しいなとあらためて思っています。
99ブロをご覧のみなさんも、ぜひ時短アイテムなどをうまく活用して、「車の大掃除」をしてピカピカの車で新年をお迎えください!
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ