2016年10月19日
涼しい今が洗車のチャンス『極シャンプー』で洗車しました!
こんにちは!タナカAです。
ここ関西もすっかり涼しく、少し肌寒くなってきました。この過ごしやすい季節は、行楽やゴルフへと、車をお使いになる方も多いのではないでしょうか?
涼しくなってきたこの時期は絶好の洗車タイミングですので、ぜひ洗車して美しい車でお出かけしてください。
かく言うタナカAも実は最近仕事やプライベートで忙しく、なかなか車を洗うタイミングを逸しておりまして、こんな感じで全体がうっすら汚れている状況・・・

ホイールは大変なことに!!

ということで洗車開始!
今回使う製品はこれ!

今年の3月に発売しました新製品『極シャンプー 黒極(クロノキワミ)』です。
こちらのアイテム、シャンプーするだけで美しい艶を実現するカーシャンプー。愛車を極上のツヤ仕上げにします。
まずは、足回りの洗車から。本来の性能を得るためには付属の専用スポンジを使う必要ありますが、足回り部分の汚れを落とすだけなので、普段足回りに使用しているスポンジをつかいます。

足回りとボディとでスポンジを分ける理由は、「洗車ナビ」サイトの「洗車の豆知識(第3話 洗う順番とかあるの?)」でご確認ください。
スポークの角など、汚れが落ちにくいところもしっかり洗っていきます。

足回り完成。

かなりきれいになりました。艶出しシャンプーですが、洗浄力もなかなかのもの。
では、メインディッシュのボディを洗っていきます。
全体に水を掛け、ボディの汚れを水流である程度落としていきます。

まずはルーフから。
付属の専用スポンジにたっぷりと液をとり

しっかりと泡立ててから

塗り込むように洗っていきます。

途中で泡がなくなってきたと感じたらシャンプー液を再度取って、常に泡がある状態で洗ってください。

ここで、ひとつポイント。
こちらの『極シャンプー』、シャンプーがガラスについたまま放っておくと油膜などの原因になりますので、ルーフを洗い終わったら一旦水でしっかり洗い流すようにしましょう。
ガラス部分も水を注ぎ、その後濡れタオルで拭いておいてください。
では、同様にボンネット

ドア

トランク部分

とパーツごとに洗っていきその後しっかりと水で洗い流します。
水で洗い流した状態。すでにかなりきれいになっております。

最後にタオルで残った水滴を拭きあげていきます。
マイクロファイバークロスなど、かきとり性能が強いものは避けるようにしてください。


完成!

洗う前より、明らかに濃厚な艶仕上がりになりました。

こちらの『極シャンプー』、ホワイト・シルバー・ブラックのボディカラーに特化し、それぞれのカラーに合わせしっかりとした艶・光沢仕上げになる専用設計の『白極(シロノキワミ)』『銀極(ギンノキワミ)』『黒極(クロノキワミ)』3タイプをラインナップしています。
ぜひ、該当カラーのお車にお乗りの皆様は、『極シャンプー』お試しくださいませ。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ








