2015年12月29日
「年末洗車」簡単に済ませるならこのアイテム!

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
今年も残すところあと3日…!
皆さん、年末の洗車のご予定はいかがですか?
今回のタナカBのレポートは、普段洗車はしないけど「年末くらいは洗車をしてみようかな~」と思っている皆さまにぴったりの年末洗車編。
今回も最近よく登場してくれている、普段あまり洗車をしない友人と一緒に、「初心者でもカンタンな年末洗車」をテーマにお送りしたいと思います。
ちなみに、友人は今までシートタイプの「フクピカ」などは使ったことがあるけど、カーシャンプーを使った洗車はやったことがないのこと。
なので、今日は“シャンプー洗車”などをメインとして、揃えたアイテムはこちら!
『すすぎが速いシャンプー クリーナープラス』
『洗車スポンジ PRO』
『スムースエッグ リキッド』
『4-X』
(うっかりしておりまして…写真には『4-X』を並べるのを忘れておりました…)
今回はいつも以上にツヤツヤの車で新年を迎えられるよう、「年末の洗車だからしっかり汚れを落としたいけど、でもやっぱり簡単に済ませたい」という願いを叶えるこちらの5アイテムをチョイスしました。
そして、商品とともにコレは忘れてはなりません。
冬の洗車の必須アイテム、「ゴム手袋」!!!
これがあるだけで、つめたい水に手がキーンとなって、途中で心が折れることもありません。
そして、手も汚れないですし、手荒れの心配もしなくて良いのは女性としても嬉しいところです。
今回は水を使うため、マンションの洗車スペースで、まずはカーシャンプーを使った洗車から。
まずは、シャンプー前に、あらかじめボディに付いたホコリや汚れなどを水で流しておきます。
足回りは一番汚れているので、足回りも忘れずに。
ひととおり、全体を流し終わったら、シャンプー登場。
今回使う『すすぎが速いシャンプー クリーナープラス』は、大容量の1リットル!!!コスパ最高です。
また、水アカなどの頑固な汚れを落とす”超微粒子クリーナー”が配合されている、一年の垢落としにはうってつけのシャンプーです。
なので、使う前は少し重たいですが、しっかりシェイクシェイク…!
「クリーナーっていうと傷つくのでは?」という心配をされる方もいらっしゃるかと思いますが、微粒子のマイルドなクリーナーなので、ボディを傷めることなく、水垢などをスッキリ落とすことができます。
全ての塗装色にお使いいただけるので、複数台の車をお持ちの方にも便利です、 ということで今回はスポンジに直接水を含ませてから、液を付けていきます。
今回の『すすぎが速いシャンプー クリーナープラス』はクリーニング効果がうすれないよう原液をスポンジにとって使うタイプ。
フタは便利なヒンジキャップ。
注ぎ口が細くなっているのでシャンプーを注ぐ時の調整が簡単で、シャンプーが出すぎてしまうこともなくこちらも便利。
クシュクシュっとスポンジを揉んで、泡立てたら、
そのまま洗っていくだけ。
汚れがひどい所は、少ししっかり洗ってあげるとスッキリします。
洗っているうちに泡が足りなくなってくるので、その都度シャンプーをスポンジにつぎ足す形で全体を洗っていきます。
「パーツごとに洗った方がよいのでは?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 今回使用しました「すすぎが速いシャンプー」のシリーズは、洗車中にシャンプー液が白く乾いても汚れや洗浄成分はボディにこびりつきにくいシャンプーなので、全体を一気に洗う感じでOKなんですよ。
友人「洗車って結構いい運動になるよね(笑)」
と、冗談もいいながら、2人で手分けをしながら5分ほどで、あっというまに全体を洗うことができました!
ただ、シャンプー洗車でひとつだけ困ったことが。
友人&私「あ、天井…届かへん…」
そうなんです。通常のスポンジでは天井の奥の方まで届かないのです…!
最近の軽自動車は天井が高いタイプが多く、友人の車もそのタイプのもの。
いくら頑張って背伸びをしても届きませんでした。
じゃあ、肩車をして・・・というわけにもいきませんし、脚立とか踏み台などが家にある方も少ないと思います。
そんな方には、こちらを用意しておくことをおすすめしたい…!!!
柄付きのスポンジ。
タナカBは今回うっかり用意するのを忘れてしまいましたので、今回は「洗車ナビ」サイトからのカットでご了承ください…。
今度からは柄付きのスポンジを用意しておくのを忘れないようにしないと!
ひととおり洗い終わり、最後に水で洗い流せば…
こびりつかずこの通りスッキリと汚れもシャンプーも落とすことができました!!!
友人「わ~!シャンプーするだけでこんなにキレイになるんだ」
と満足そう。
本来なら、残った水滴を吸水用のセーム等で拭き取って終了ですが、
せっかくなので、このキレイが来年も少しでも長く保てるように、ボディにコーティングしていくことにしました。
使うのはおととしの「カー・グッズ・オブ・ザ・イヤー」を獲得した『スムースエッグ リキッド』!
とにかく使い方が簡単なのに、つるつる・ピカピカになるおススメ商品です。
友人「これ、どうやって使うの~?」
タナカB「これはシャンプーが終わったあとの濡れたクルマにスプレーして、あとは水と一緒に拭き取るだけでOKなんだよ~」
ということで、濡れたままのボンネットにシュッシュッとスプレー。
スプレーは、30cm四方にワンプッシュが目安です。ボンネット・ドア等パーツごとに仕上げていくのがコツです。
スプレーした後は付属の「スムースエッグ スムースクロス」で拭いていくだけ。
友人「え、めっちゃ簡単なんだけど!これだけでいいの!?」
と簡単すぎる作業に、友人も驚いていました。
クロスの水気を絞りながらボンネット全体を拭き終わると…
友人「ピッカピカやん!」
こんな感じでボディをピッカピカにコーティングしてくれる『スムースエッグ リキッド』。
タイヤや水を吸水するような布・革など以外であればどこでも使えるので、ガラスや
ホイールにも使っちゃいます!
他にも、
ヘッドライト
テールランプ
バイザー
未塗装樹脂パーツ
ダッシュボードなどの内装
にも使えるので、まさに“洗車の仕上げ”にもってこいの1本なんです。
コーティング後、試しに水をかけて、『スムースエッグ リキッド』の効果を確認してみると…
こんな感じで、コロコロの水玉が!!
これが『スムースエッグ リキッド』の撥水効果、おわかりいただけましたでしょうか?
『スムースエッグ リキッド』でボディやホイールをせっかくキレイにしたので、締めにタイヤもしっかりツヤ仕上げをしておきました。
最後におなじみの簡単タイヤワックス『4-X』!!
こちらも濡れたままのタイヤに使用OKなので、タイヤをぐるりと一周スプレー!
はじけるようなミスト状の泡が噴射されるので、短時間で汚れが流れ落ち、タイヤにも黒々としたツヤが復活!!
これにて、今回の「年末洗車」は終了!
シャンプー洗車~全体のコーティング~タイヤワックスを、2人でおこない、約30分ちょっと。
2人で手分けしたとはいえ、洗車は時間や手間がかかるというイメージがありますが、意外に作業が楽で、短時間で終えることができたことに友人もびっくりしてました!!
仕上がりはこんな感じで、もうピッカピカで大満足~♪
足元もタイヤワックスのおかげで、全体的にビシッとしたように見えます!
ただ、ひとつだけの心残り…。
これは天井をしっかり洗いきれなかったこと…。
今度シャンプー洗車をする時は、柄付きスポンジは忘れないようにしておきます!!
さて、99ブロも今年は今日が最後の投稿になります。
99ブロをご覧いただきました皆さま、ソフト99の商品をご利用いただきました皆さま、 2015年も本当にありがとうございました。
2016年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします!
最新記事
-
月別アーカイブ