2013年5月29日
世界に誇る日本の技術がギュッと詰まったこの1枚!

こんにちは。ソフト99広報部のコガです。
先日は、『スムースエッグ リキッド』のモニターキャンペーンにたくさんのご応募をいただきまして、本当にありがとうございました!
予想をはるかに超える応募数に、「スムースエッグ」への関心の高さを実感し、感謝感激です!
そんな「スムースエッグ」シリーズのアイテムをピックアップして紹介しているシリーズブログ。
前回、タナカB のブログで告知しました通り、今回は、『スムースエッグ スムースクロス』についてご紹介します。
このクロス、『スムースエッグ リキッド』にも付属していることからおわかりのように、リキッドの“つるるん”仕上げ用に最適な設計になっていますが、
リキッド使用に関わらず、洗車後の水滴の拭き上げ用としても、滑らかな使用感と高い吸水性、保水性、脱水性を発揮する“爽快仕上げクロス”なんです。
吸水性に定評があるクロスは、一般的に拭き上げの際、ボディに吸い付くような感触で、それが“重さ”と感じられます。
そのため、使用時の拭き心地は“滑らかさ”は感じにくいですよね。
でも、『スムースエッグ スムースクロス』は、そんな重さをほとんど感じないのに、どんどん吸水しながらスイスイ拭けて、スカッと仕上がる、そう、まさに“軽くて滑らか”なのです。
一体どうして、しっかり吸水しながらも滑りが良いのでしょう?
そもそも、コーティング施工車に対し、日頃のお手入れ時に、コーティング被膜をできるだけ傷めず使えるように開発されたこのクロス、引っかかりをできるだけ抑える工夫がなされています。
クロスの表面を見ると、均一に目付けがされているのがわかるでしょうか?
拡大するとこんな感じ。
しなやかで細い糸が“細密”かつ、ギュッと“高密”に編まれているため、わずかな凹凸にも引っかかりにくくなっているんです。
マイクロファイバークロスによっては、手で触ると独特なひっかり感というか、手の油が持っていかれそうなちょっとガサッとした独特な感触を感じることがありますよね?
『スムースエッグ スムースクロス』は、ちょっと異質。
手や指のささくれにも引っかかりにくく、触ってもサラッとしていて気持ち良いいんですよ。
滑らか、かつクロス自体の風合いも優しく、とっても心地良く使用できます。
次は、優れた吸水力について。
実は、クロスに使用されている糸の断面に秘密があります。通常の糸は、丸い断面をしていますが、このクロスの糸は、十文字状に5分割になっています。
糸を形成する繊維の表面積が通常よりも広くなっているので、その分、たっぷり水を吸い込み、保つことができるのです。
ちなみに、表面が広い方が吸水力がアップするのなら、もっと細かく繊維を分割すればよいのでは?と感じてしまうのですが、そうなると、今度は引っかかりやすくなってしまい、滑らかな使用感を発揮することができません。
繊維の形状も含め、絶妙なバランスが保たれているわけなんです。
さらに、綿密で均等な糸の編み方で、均一な“水の通り道”が作られているため、水は入りやすく出やすい構造に。
どんどんスイスイ拭き上げながら吸水・保持した水分は、軽くしぼればジャーッと一気にリリースできます。
本当に軽く絞れて、そんなところも“スムース”で“爽快”ですよ!
クロスの“爽快仕上げ”を実現するための糸や縫製には、とても高度な製造技術が必要。
そのため、このクロスは、糸作りから縫製仕上げまで、全て日本国内で対応しています。
まさに、純国産品!
世界に誇る日本の技術をギュッと凝縮して作られた『スムースエッグ スムースクロス』。
その実力を、是非ご堪能ください!
最新記事
-
月別アーカイブ