2016年6月30日
ガラスクリーニングしながら撥水効果が復活する一石二鳥の「ガラコ」

こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。
梅雨真っ只中、最近はほぼ毎日雨…傘が手離せない日が続いています。
この時期、ソフト99の自動車用ガラスコーティング剤「ガラコ」をお使いいただいているみなさまも多くいらっしゃることと思いますが、梅雨入りして約1ヶ月が経過。
そろそろガラコの効果がガラコしたての時よりなくなってきたなと感じることはありませんか?
そんな時の簡単なメンテナンス方法を今日はご紹介させていただきます。
「ガラコ」シリーズからもシートタイプやスプレータイプなど、メンテナンス用はいろいろとあるのですが、今回紹介するのは『ガラコdeクリーナー』
実はこちら、ソフト99の商品開発スタッフが一番よく使っているアイテムなんです。
それもそのはず、
車の窓にスプレーして拭きあげるだけで、窓の汚れ、ガラスにこびりついた鳥のフン、虫の死骸まで浮き上がらせて強力に落とす“クリーニング効果”、
ガラコの撥水効果が弱ってきた部分を補修する“メンテナンス効果”
この2つの機能を併せ持った、まさに「一石二鳥ガラコ」なんです。
さらに、『ガラコdeクリーナー』はトリガースプレータイプなので、使い方も超簡単。
このような感じで「ガラコ」施工済みの汚れの付いたガラスに、
ボトルをよく振って、スプレー。
そして、キレイなタオルで液を塗り広げるように拭き上げるだけ。
本当にこれだけです。
タオルにもご覧の通り、汚れがしっかり付いて、しっかり“クリーニング”できているのがわかります。
撥水効果もこの通り。
「ガラコ」復活!!
これだけでガラスがキレイになって、ガラコまで復活するなんて、なんだか得した気分ですよね。
梅雨明けまではまだもう少しかかりそうなので、雨の日の運転の視界確保の「ガラコ」のメンテナンスをやってみてもよい時期かもしれません。
ガラコ開発担当イチオシアイテムの『ガラコdeクリーナー』、ぜひお試しください。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ