2015年2月20日
冬のカーケア、あれこれ

皆さん、こんにちは。2015年初の登板となります、クニムネです。
2月も半ばを超え、暦の上では春も近いわけですが、まだまだ寒いですね。
先日は関東でも積雪予報があったくらいですし・・・
今回は寒い日の洗車をはじめとする冬のカーケアについて少しお話しします。
寒い日にわざわざ洗車?と思われる方も多いと思いますが、いやいやしっかりやっておかないと、あとで愛車が大変なことになったりすることもありますから、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
まず、何はともあれ、ご用意いただきたいのはコレ。
はい、ゴム手袋。以前、スギオカのブログでも紹介がありましたね。
本当に便利なアイテムです。水に触れないだけでずいぶん、感じる寒さが変わります。
だから、こんな風にジャブジャブとシャンプー洗車しても、へっちゃらです。
次にオススメしたいのが、ソフト99の『クリーンワイパー』
「もう知っているよ!」
という声が聞こえてきそうなくらいご存知の方も本当に多いと思いますが、 実際に使っている方はどうかというとまだまだ少ないのではないでしょうか。
ですから、ぜひ今回はこの便利さを少しは感じていただければと思います。
この『クリーンワイパー』が便利なのはもちろん、洗車した後のボディに残った水を一気にスパッと拭き切れるところです。
もちろんタオルや最近人気の吸水性の高いマイクロファイバークロスで拭き上げてもらってもよいのですが、何度も何度も吸い上げた水を絞らないといけないのはそれはそれで面倒ですよね。
この『クリーンワイパー』を使えば、結果的に拭き取り作業が格段に楽になります。
こんな風にリーチを伸ばすこともできますので、
ルーフなどには手が届きにくいところもスパッと拭き切れます。
いやぁ、本当に楽です。
ガラスのところなどに使うと、こんな風にほぼ水がなくなって、タオルなどで拭く必要がないくらいです。
ボディへのキズつきを心配される方がおられるかもしれませんが、ご安心ください。 非常にソフトに作られています。
といっても適度なコシというか硬さを維持していますので、使い勝手がよく非常に拭き切れがイイです。
一度使うとその便利さは本当にクセになります。
これなら寒くなくてもいつも使っていただいたほうがいいですね。
ゴム手袋はもちろん、『クリーンワイパー』など洗車に便利なツールを少し用意しておくだけで、 寒い日でも短時間で、かつ快適にお手入れをすることができます。
で、最後にぜひ覚えていただきたい冬のカーケアをご紹介します。
それは、雪道などを走行された後の下回りのケアです。
雪道はご存知の通り、融雪剤がたくさん使用されていますから、走行後にボディに付いたまま放置しますと、サビの原因にもなりかねません。
豪雪地域にお住まいの方のお話によるとマフラーが腐食して落ちてしまったなんてことも・・・
なので、ウィンタースポーツなどでゲレンデまで運転された後にはぜひ、そのままコイン洗車場等に直行して、下回りを高圧洗浄してください。
タイヤハウスもしっかりと!
それだけでもずいぶん安心です。
ちょっとしたことですが、やるとやらないとでは大違い。
ぜひぜひ実施してくださいね。冬のカーケアのお約束です。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ