2014年1月24日
寒い日はラクラク洗車。コイン洗車場活用のススメ。

こんにちは。ソフト99 広報部 スギオカ です。
はやいもので、今年に入りましてもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。
年末にキレイに洗車したのに、「クルマの汚れ」が気になりはじめている方も多いのではないでしょうか?
スギオカも例外なく恥ずかしい思いをしている一人で、かなりクルマが汚れていました。
年末・年始には家族を乗せ、約1,000km走行。
また、ここ最近の寒気により、若干の雪道走行もプラスされ、とんでもないことになってしまっていました。
しかし、皆さんに洗車の楽しさをお伝えする伝道師(?)としては、放置することができません。
水が冷たいこんな時期だからこそ、短時間でピカピカにできる、真冬の洗車術をご案内したいと思います。
皆さんはコイン洗車場を利用したことはありますか?
スギオカは、夜や早朝に洗車したい時によく利用させてしているのですが、現在のように寒い時期の利用もおススメです。
本日もいつものように娘を連れ出したのですが、さすがにこれだけ寒い日の真水での洗車はつらいので、こんなものを持参しました。
ゴム手袋です。
これがあるだけで、手の冷たさが全然違いまして、苦痛感がぐんと下がります。
そして、本日洗車するスペースはコイン洗車場です。
それでは、洗車スタートです!
このまま洗車機にクルマを入れても、結構除去できない汚れが多いため、スギオカ流としてはフリースペースで、軽くシャンプー洗車して汚れを除去してから洗車機という流れをとります。
※洗車場によって不可の場合もあるため、確認してみてください。
まずは、バケツに水をくみクルマ全体にかけます。
そして、シャンプー洗車。
おススメはバケツにシャンプーを入れ泡立て、その泡とシャンプー液をしっかり染み込ませたスポンジでジャブジャブ洗うと、不足しがちなボディ表面の水分を補充できるのでベターです。
そして、とても嬉しかったのが、スギオカが今回行きました洗車場では、冬場は水道からナントお湯が出てくるのです!
これは便利。素手で洗っても全く寒くありませんでした。
ざっと一通り洗い終わったところで、いよいよ“文明の利器”、門型洗車機の登場です。
スギオカが利用する門型洗車機はノンブラシタイプで、水圧で汚れを除去するタイプです。
このクルマのように黒の塗装では、通常のブラシタイプを使用するとブラシでこすった跡が気になってしまうことがありますが、こちらのタイプではその心配もありません。
基本的には「すすぎ」が目的だけですので、メニューは水洗車です。
スタートボタンで洗車スタートです。
汚れと共にシャンプー液がみるみる間に洗い流されます。
気持ちいい。
高圧力なので、すき間の汚れまですっきり落ちそうです。
最後はブロワでの水滴飛ばし。
水の粒はまるで芸術品のような水のダンスを繰り広げて、どんどん弾き飛ばされていきます。
洗車機が終わりましたが、どうしても水滴は残ってしまいますので、最終の拭き上げのために場所移動。
ここで登場するのが、ご存知、『スムースエッグ リキッド』。
シュッとスプレーして、残った水滴とともに付属のスムースクロスで拭きあげれば、ツヤ、水弾き、つるるん効果が復活し、満足度がぐっと高まります。
完成です。 どうでしょうか?
これだけ丁寧にやって、約40分で完了しました。
(娘よ、缶ココアだけで手伝ってくれてありがとう)
いかがですか?
こんな真冬の寒い日でも、通常の洗車用品にちょっとした便利グッズや機材を活用することで、短時間でキレイにすることができちゃいます。
普段「洗車場は使わない」という方も、この機会に是非お試しになられてはいかがでしょうか?
ちなみにソフト99の洗車用品自販機を設置いただいています洗車場はこちらから検索いただけます。
あわせて読みたい
最新記事
-
月別アーカイブ