2013年1月28日
「99工房」ブランドサイトに商品ごとの使い方やコツがわかる!ショートムービーを公開!

こんにちは。今年初登場のソフト99広報部 コガです。
暦の上では一年で最も寒い日と言われる大寒は過ぎたものの、まだまだ寒さは続きそうですね。
皆様、体調など崩されず、元気にお過ごしでしょうか?
コガは寒さがとっても苦手なので、厚着でモコモコしながらこのブログを書いている次第です。トホホ・・・。
しかし!!寒い、寒いと嘆くよりも、ウィンタースポーツをはじめ、せっかくなら”冬”を堪能し、楽しく過ごしたいものですよね。
冬を堪能するために愛車でちょっと遠出をする際、降雪地・積雪地では「融雪剤」が散布されている道を走る機会が多くなります。
この融雪剤、ドライバーの皆様にとっては雪を溶かしてくれる心強い味方ですが、同時になかなかのクセモノでもあるのです。
融雪剤の主成分は塩化カルシウム。
融雪剤として使用されている塩化カルシウムは濃度が濃く、愛車に付着してそのまま放置しておくと、車にとって悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
特に、塗装がはげてしまったキズやサビがあると、そこから浸透し、腐食・劣化を進めてしまう・・・なんていうこともあるようです。コワイコワイ・・・。
そのため、融雪剤の散布されている降雪地・積雪地を走行した後は、速やかに洗車で融雪剤を落とすように心がけてくださいね。
もし、それでも愛車にサビやキズが見つかった際は、ぜひ補修にチャレンジしてみてください。
そしてチャレンジされる方はまずはこちらをチェックしてください。
「99工房」ブランドサイト 補修ナビ
と、ご紹介しました、この「99工房」ブランドサイト 補修ナビですが、このたびコンテンツ内容を大幅にアップしたんですよ。
なんと、「99工房」の商品ごとの使い方が分かる“ショートムービー”を、一挙に大公開しました!
使い方がイメージしにくい「パテ」類はもちろん、サンドペーパーやコンパウンド、マスキングテープの用途など、各商品の使用方法や機能、効果などを動画でご紹介。
せっかくなので、いくつか映像をご紹介します。
例えば、難しそう~と懸念されがちな『99工房 厚づけパテ』。
こすってちょっとけずれてしまったバンパーには『99工房 バンパーパテ』。
貼るだけだからと侮ることなかれ!『99工房 幅広マスキングシート』。
融雪剤によるサビ対策に!『99工房 サビ止めペイント』。
などなど、「99工房」シリーズのほぼ全てを網羅!
「99工房」ブランドサイト 補修ナビから、それぞれの映像をご覧いただけますので、購入する商品に迷っている際にも大活躍です!
もちろん、スマートフォンでも確認できるので、動画を参考にしながら補修をすることができて便利です。
ウィンタードライブの前に、これまで見過ごしてきたキズやサビがあるなら、「99工房」シリーズの映像を参考に、ぜひ補修にチャレンジしてみてください!
最新記事
-
月別アーカイブ