- 99ブロ TOP
- 洗車
- 足回り(タイヤ・ホイール)
- “艶”にこだわるしっかり洗車 ~足回り編~
2012年5月11日
“艶”にこだわるしっかり洗車 ~足回り編~

こんにちは。ソフト99広報部のタナカBです。
(今さらですが、ソフト99広報部にはタナカが2人おります。すでにご存知の方も多いかと思いますが、念のため・・・)
さて。前回5/2にコガが更新しました「“艶”にこだわるしっかり洗車 ~ボディ編~」の続きをタナカBがお届けいたします!
今回は「足回り編」ということで、まずはこちらのソフト99の“ツヤツヤ足回り隊”のメンツをご紹介!
『ニューボデータオル』
『ホイールトニック トリガー400』
『BLACK BLACK』
タイヤはよく見ると、茶色く変色して、結構汚れていました。
なんとかこんな感じでボヤ~っとしたタイヤをツヤツヤさせたい!
もちろん、どうせならホイールもおそろいでツヤツヤさせたい!
というわけで、ホイールもタイヤもツヤッツヤになってくれることを期待しつつ、足回りの洗車スタート!!
まずは、シャンプー洗車で、砂や泥汚れなど水で洗い流してからスタート。
シャンプー洗車である程度はキレイになりますが、今回は特に足回りをツヤツヤに…ということで、ホイールのクリーニングに『ホイールトニック トリガー400』を使います。
クリーナーを使わずに無理に磨くと、ホイールにキズをつけてしまうので、なるべく専用のクリーナーを使うことがオススメ。
『ホイールトニック トリガー400』は、洗浄と同時にコーティングもできるスグレモノ。
おまけに、ノーコンパウンドタイプなので、ホイールに余計なキズをつける心配がないので安心して使えますよ。
こんな感じでシュッとできるトリガータイプは使い勝手もよいのが特長です!
そして、もうひとつの特長が、洗う際にベンリな専用スポンジが付属されていること。
複雑な形をしたホイールの隅の隅まで届きやすく、実際に使ってみるとすごく洗いやすいのがわかります。
一通り、ホイール全体を洗ったら、水で流します。
コーティングで水がはじいているのがおわかりいただけますか?
この防水効果が美しさを維持してくれるんですよ。
そして、『ニューボデータオル』でホイールの水滴を拭き取り。
これで、ホイールのクリーニングは完了です。
そして、次はタイヤのワックスがけ!
今回使う『BLACK BLACK』は、塗り込みタイプなので、ホイールやボディへの飛び散りの心配いらず。
また60日以上、コーティングが持続するので、1度コーティングすればしばらくは水洗いだけでOKです☆
まず、タイヤに付いた水滴はタオルで拭き取っておきます。
付属の手袋をはめて、スポンジに液を出したら、
ひたすら、ぬりぬりぬりぬり…
久しぶりのワックスなのか、塗り込むたびにどんどん吸い込んでいく感覚と、塗った途端に黒艶がよみがえってきてツヤツヤになってくる感じが、ちょっと病み付きになりそう(笑)
ひたすら楽しく塗り塗りした結果・・・
じゃん!
最初のボヤ~っとした感じから、見違えるくらいのタイヤに変貌を遂げました!
洗車前のタイヤと並べて比較すると、ツヤツヤな感じがおわかりいただけますでしょうか?
“オシャレは足元から”とはよく言いますが、クルマも足元をキメることで、クルマ全体がビシっと締まって見えるので、足回りのお手入れは実はとっても大事。
クルマもオシャレは足元から!
というわけで、先週のボディ編に続いて、2回にわたってお届けしました「“艶”にこだわるしっかり洗車」により、クルマはこのようにツヤツヤになりました!
4月28日の「洗車の日」は過ぎてしまいましたが、今がまさに洗車に気持ちのよい季節になります!
是非、今回のソフト99の“ツヤツヤ隊”を使って、洗車してみてくださいね!
活躍してくれること、間違いなしです!!!
最新記事
-
月別アーカイブ