2012年4月6日
カンタン作業でばっちり効果 vol.3

こんにちは、タナカAです。
更新頻度が悪く、やっとこさ3回目のUPとなる“カンタン作業でばっちり効果”、
今回は『激速ガラコ』の商品使用レポートをさせていただきます。
つい先日ブログで紹介させていただきました今年春の新製品紹介で洗車をしたとき、「洗車の“ついで”にガラコしよう!」と思い、このブログのタイトルでもあります、カンタン作業でばっちり効果を発揮する“ガラコ”、『激速ガラコ』を施工しました。
まずは、洗車したガラスの水滴を拭き取ります。
塗りタイプのガラコは、ガラスが乾燥している状態で施工しなければ、本来の効果がじゅうぶんに発揮されませんので、洗車後に作業される場合は必ず余分な水滴を拭き取りましょう。
洗車してもガラスがなんとなく汚れていたり、油膜が気になるような状態では『ガラコぬりぬりコンパウンド』などのガラス用コンパウンドを使用して下地処理を行ったほうが、より“ガラコ”の性能を引き出すことが出来ます。
今回は、それほど油膜が付いているように感じなかったことと、カンタン作業にこだわっていることもあり、ガラスをキレイにするだけの作業(というか洗車だけ)にとどめました。
水滴を拭き取ったら『激速ガラコ』を施工します。
この『激速ガラコ』、箱の中にはこのように、液剤の入ったボトルと専用シートが取り付けられた専用パッドが入っています。
皆さんがイメージしている“ガラコ”とちょっと違うかも・・・。
施工方法はいたってカンタン!このように専用シートに液をつけ
ガラスにタテ→ヨコ→タテの順で塗りこみます。塗り残しが出ないようスキマなく施工します。
最後に車の進行方向である“タテ”で終わらせるのが、より雨ハジキ性能を発揮させるためのちょっとしたポイントです。
サイドガラスのバイザーが邪魔になる部分もこの専用パッドなら奥まで入り込みますので、これまた“カンタン”です。
このように、フロントガラス、サイドガラス、ついでにリアガラスと塗ったら・・・以上で終了です。
そう、実はこの『激速ガラコ』は、仕上げに乾燥もふき取り作業も必要ないんです!!!
タナカAが数あるガラコの中から選んだ理由は、この“ふき取り不要”にありました。
意外と最後のふき取り作業は、乾燥待ちやふき取りに時間がかかってしまうので、面倒くさがりのタナカAにはこの『激速ガラコ』は“もってこい”の商品なんです。
後日、雨が降ったときに撮影した写真をご覧ください。
どうですか、このはじき具合!
雨の日の運転も視界良好!
ふき取る作業がいらず、塗るだけでこんなに雨をはじきます。
しかも、この『激速ガラコ』は強力なフッ素コーティングを実現しますのでこの雨ハジキ効果が約6ヶ月も持続します。(保管状況などによって異なります)
当分“ガラコ”の必要はなさそうです。
またまた“カンタン”作業で“ばっちり”効果が得られました!
最新記事
-
月別アーカイブ