- 99ブロ TOP
- 住まい・メガネのお手入れ
- 住まい
- あきらめていたコゲつきが・・・!!
2012年2月8日
あきらめていたコゲつきが・・・!!

こんにちは。ソフト99広報 コガです。
今年は記録的な大寒波の到来で、本当に寒い日が続いていますね。
温かいモノが恋しいこの季節、お鍋はもちろん、おでん、シチュー、豚汁・・・とアツアツの煮物や汁物を作る機会が増えてしまいますが、煮汁の噴きこぼしなんかが原因で、ちょっと油断すると、コンロは焼きつきやコゲつきを起こしてしまいがちです。
うちのコンロも例外ではなく・・・
五徳(調理器具を置く台になっている部分のはそう呼ぶそうです)はこんな感じでコゲついちゃってます。
このコゲつき、かなりのツワモノで、台所用洗剤とスポンジで洗ったぐらいではなかなか落ちませんよね。
だからと言って、金属性のたわしで力任せにゴシゴシやってしまうと、五徳がキズがついてしまうこともあるので、なかなかそうもいかず・・・。
それじゃあ、どんどんコゲつき、焼きついて行くのを指を加えて見てるだけ?
と、あきらめかけていた皆さん、この『コゲ・黒ずみ・サビ用 魔法のダブル消しゴム』があれば、何とかなるかもしれません!
この商品、「なりゆきでホームケア ~お風呂編~」でも大活躍したので、記憶に新しい方も多いのではないでしょうか?
あの時は、ソフトなブルーの面が大活躍でしたが、今回はついにハードなイエローの面がその実力を見せる時です!
論より証拠、とにかくやってみたいと思います。
パッケージから取り出した『魔法のダブル消しゴム』で五徳をゴシゴシ。
台所用洗剤をあわせて使うと、油をかんだコゲや汚れも落ちやすくなります。『魔法のダブル消しゴム』のすべりも良くなって、ゴシゴシがスムーズに。
こすっている時の感触は、昔使ったことがある「砂消しゴム」にちょっと似た感じです
五徳のでっぱりの下は、隙間に入り込めるよう、『魔法のダブル消しゴム』の先をカットして使います。
(柔らかいのでカッターで切れますよ)
先をナナメにカットすれば、こんなふうに隙間にピッタリ!
そして、ちょっとしたコツですが、切り落とした切片の方を使うと、複雑な形状部分も、隅々までこすりやすくて便利です。
こんな感じで使えます。
まさしく消しゴム感覚でどんどんゴシゴシ。
果たして、『魔法のダブル消しゴム』の成果はいかに・・・?!
じゃ~ん!
みっともなかったコゲつきがほとんど取れました~!
ね、何とかなったでしょう?
『魔法のダブル消しゴム』が期待通りの実力を見せてくれたので、私もホッとしました。
他にも、調理器具のサビや他にも水道の蛇口の水アカ・黒ずみなんかにも使えるので、台所に常備しておくと本当に便利ですよ~!
「コゲつきは取れないから仕方ない!」とあきらめていた皆さん、
ぜひ一度、この『魔法のダブル消しゴム』をお試しください!
最新記事
-
月別アーカイブ