2011年8月9日
免許取得への道のりは長い・・・

こんにちは。
ソフト99広報部のタナカBです。
実は6月7日から約60日ぶりの話題のブログを更新です。
皆さん、もうお忘れかも・・・そうです。タナカBの“免許取得への道”。
5月1日から、ソフト99グループの“あまドラ”こと、「尼崎ドライブスクール」に通っており、
2回ほど、みん輝ブログの“箸休め”的な(笑)感じでお届けしておりましたが・・・
結論。
まだ免許は取得できておりません・・・
遅ーっ!っていう声も聞こえてきそうですが、
仕事との両立は思っていた以上にハードなのです。
しかしながら、今週末には、いよいよ!恐怖の!?高速教習を控えております!
7月半ばに路上デビューした時は、
車線変更するにも「またあんな所に駐車車両が~(泣)」って感じで、
毎回半泣きになりながら運転していましたが、
(しかも、教習所のある尼崎は、駐車車両が多い~!!!)
スムーズかどうかはわかりませんが、今では自己判断で運転できるようになってきて、
運転も少しずつ楽しくなってきました。
しかし、気をつけてはいても、思わぬところから自転車や歩行者が飛び出して来て、ヒヤっとすることも。
改めて、運転することの楽しさや、難しさ、怖さ・・・いろいろなことを感じながら運転をしています。
そんな2段階。
いろいろな体験ができてすごく面白いのですが、
先日、ホンダの「ステップワゴン」に初乗車。
1段階の時から、「あの立派な車に乗れる日が来るのはいつかなー」と心待ちにしていましたが、
いよいよ乗車できる日がやってまいりました。
入所してから、「ランサー」しか運転したことがなかった私には、
ハンドブレーキがない!(今は足で解除するタイプが多くなってきているそうですね~)
チェンジレバーの場所が違う!
スピードメーターもデジタルやん!
ハンドルの握った感じと、戻す際の感覚が違ーう!
ブレーキの効きが全然違う!!
と、最初は驚きと戸惑いの連続。
けれども、
運転席は高いので、視界が広い!見やすい!!
エンジン音も静かで乗りやすい!(乗り心地って大事ですよね~)
でも、エンジンが静かな分、アクセルを踏み続けていると、
いつのまにかスピードが出すぎてしまっていることに気づかないことも。
国道43号線を走っていると、ついつい制限速度40キロをはるかに越えていて、ぎゃー!!みたいな(笑)
慣れるまではちょっぴり怖い感じがします。
そしてそして。
尼崎のショッピングセンター「amado」の立体駐車場に行って、
本物の駐車場での車庫入れの練習もさせてもらいました!
車庫入れの前に立駐に入ることすら初体験!!
ジェットコースターみたい~!!!・・・なんて、楽しんでいる余裕はなかったです。
隣の車に当てたらどうしよう!とビクビクしていたものの、実際の駐車場は結構ガラガラ・・・
結局、両隣が空いたスペースに入れることになりました~
ほっとしたようなちょっぴり残念な気分のような。
その時、バックモニターの使用も初体験!
バックモニターがあるって便利だなーと思いながら、車庫入れを終え、さぁ帰ろうと思いきや・・・
最後の最後に、駐車場の出口で発券機に手が届かないという事態!!
シートベルトを外して、窓から身を乗り出してなんとか届きましたが、
なんとも恥ずかしい体験でした・・・
意外に発券機に寄せるって難しいんですね。。
そんなこんなで、帰りもとんでもない交通量な43号線を、ヒーヒー言いながら教習所に帰ってきました。
タナカBがお世話になっている、こちらの「尼崎ドライブスクール」ですが、
8月27日(土)に、毎年恒例の夏祭りが開催されるそうです。
テレビでお馴染の「海賊戦隊ゴーカイジャーショー」もやってくるそうなので、
特に小さなお子様をお持ちの方には楽しめること間違いなし!ですよ。
ゴーカイジャーショーは観覧無料です!
他にもアトラクションや、縁日コーナーも沢山!!!
お近くにお住まいの方、少し遠方の方も尼崎近辺の主要駅からの無料送迎バスも走っております。
こちらのイベントの売上金は、交通遺児&東日本大震災復興支援に全額寄付されるそうなので、
是非、夏休み、お子様やご家族などで遊びにいらしてくださいね!!
夏祭りの詳細はこちら、“あまドラ”のホームページよりチェックしてくださいね!
最新記事
-
月別アーカイブ