2010年11月25日
洗車研 シーズン2 ~吸水がいいだけではダメ?~

こんにちは。ソフト99広報室クニムネです。
ついに始まった洗車研(センシャラボ)シーズン2。
前回は~絶対にはずせないもの~ということで、洗車の効率化を考えるにあたって、
はずせない工程は何なのか?
そしてさらにそれは拭き上げの工程であって、
どうしたら効率化できるのか?
ということについてお話させてもらいました。
で、今回は洗車研(センシャラボ)シーズン2 第2弾の最終回になります。
ところで皆さん、
拭き上げ作業にベンリなモノって何を思い浮かべますか?
昔から有名なのはセーム皮。
最近では人工セームと呼ばれるハイテククロスなどもありますね。
私たちソフト99で言うと「マイクロセーマ」という製品があります。
みんカラ ブロガーの皆様の間でもその使用感を高くご評価いただいております。
ありがとうございます。
さらに吸水に優れるPVA(polyvinyl alchol)スポンジを活用したクロスも人気のようです。
みんな本当にベンリですよね。
皆さんも重宝してご使用されているのではないですか?
吸水性の高いクロスについて考えてみますと
唯一の気になる部分として、拭き上げ作業のときの
「引っかかり」ではないでしょうか?
もちろん使い方にもよりますが。
グッ、ググッと引っかかると鬱陶しいと思うこともあります。
特にガラス面を拭くときには顕著ですよね。
勘のいい方ならお気づきでしょう。
前回のお話した物体。
それは見たこともないスピードで拭き上げができる代物です。
力もほとんどかけなくても良いくらいの代物です。しかも吸水性を損なわずに・・・
これは私も使いましたが、ビックリしました。
毎度申し訳ありませんが、近々ご紹介したいと思います。
最新記事
-
月別アーカイブ