2010年1月14日
雪道走行後のお手入れ

こんにちは。
ソフト99のミヤカワです。
全国的に寒波が押し寄せているようですね。
弊社のヘッドクオーターがあります大阪市中央区でも、昨日は昼頃に天気雪(?)がありました。
私にとっては今年初めての雪です。
高速道路情報を見ても、日本海側のチェーン規制はもとより、四国や九州では大雪による通行止めも起こっているようで、当該地域の方の苦労はいかばかりかと思う次第です。
他方、私の住まう行動圏内ではまだチェーン規制こそないものの、高速道路は凍結防止剤と思われる白っぽい路面が常となっております。
こうなると気になるのは、以前にも書かせていただいた凍結防止剤の影響による下回りの錆の発生です。
以前は、防御策としての塗装のお話をさせていただきました。
しかし塗装の防御も完璧ではありません。
やはり、クルマを長持ちさせるためには普段からのお手入れが重要です。
しかし下回りまでワックスやコーティングを施工するわけにもいきませんし、どうすればいいの?と思われる方も多いのではないでしょうか。
でも、そんなに難しいことではないのです。
洗車のついでに、流水で下回りを洗浄してやればOK。
このときに役に立つのがコイン洗車場やガソリンスタンドの高圧水洗浄機。
凍結防止剤が付着したからすぐ錆びる、ということはないですが、放置しておけば確実に愛車を侵していきます。
このようなちょっとした気遣いがクルマの長持ちにつながります。
雪道や、凍結防止剤を撒かれた道路を走行した後は、下回りの水洗いも忘れずに!
雪国に住まれている方などには常識だとは思いますが、面倒だったりしてなかなか実践していなかったりするんじゃないでしょうか。
頭の片隅にでも置いておいて、是非次回の洗車のときは是非、やってみてくださいね。
最新記事
-
月別アーカイブ