- 99ブロ TOP
- 洗車
- 足回り(タイヤ・ホイール)
- タイヤチェーン新機軸!「タイネットデュアルロック」
2009年12月25日
タイヤチェーン新機軸!「タイネットデュアルロック」

こんにちは。
ソフト99のミヤカワです。
前回「何故、雪道にタイヤチェーンが必要なのか? 」という題で、今なおタイヤチェーンが必要とされる理由を書かせていただきました。
その中で浮き彫りになったのが
「タイヤチェーンは取り付け方法が面倒である」
という弱点。
ではそもそも、タイヤチェーンの取り付けの何が面倒なのか。
従来のタイヤチェーンの取り付けは
1・タイヤチェーンを敷く
2・タイヤチェーンの上にクルマを移動する
3・タイヤにタイヤチェーンを巻く
4・タイヤチェーンをしっかりタイヤに締め付ける
という工程を経る必要があります。
この中で、従来タイプの弊社非金属タイヤチェーンである「救急隊ネット」では、「1・タイヤチェーンを敷く」「2・タイヤチェーンの上にクルマを移動する」という工程を簡略化すべく、タイヤチェーンの構造とタイヤへの巻きつけ方を工夫することで、クルマを動かすことなくタイヤチェーンをタイヤに巻きつける方法を採用しています(詳しくはこちら)。
これだけでも随分と取り付けはラクになったのですが、もうひとつの問題が
「4・タイヤチェーンをしっかりタイヤに締め付ける」
の部分。
取り付けをしたことがある方ならお分かりの通り、かなりの力が必要とされる工程。
しかし、ここでの締め付けが甘いとタイヤチェーンの脱落を招いたりすることがあり、なかなか簡略化の難しい部分です。
弊社ではこの部分をカンタンにして、よりタイヤチェーンの使い勝手を向上させるべく開発を続け、今回発売したのが「タイネットデュアルロック」です。
では「タイヤチェーンをしっかりタイヤに締め付ける」をどのようにカンタンにしたのかをいよいよご紹介します。
展開して、まずは取り付ける準備。
「タイネットデュアルロック」は、取り付ける手袋も一緒に入っているので寒い場所での作業のときも、このワンパッケージでOKです。
簡単取り付けのキモはこれ。
「デュアルロックシステム」
タイヤにチェーンをぐるっと巻いて、さぁ締めこむぞ!という時。
これまでは、力いっぱいゴムベルトを引っ張ったりと、力が必要な場面でした。
しかし、今回の「タイネットデュアルロック」は、タイヤチェーンをまきつけて…
タイヤチェーン本体から出ているベルトをロック部に差し込んで…
レバーでカチリカチリと締めこんでいくだけ!
レバーは1回動くごとにベルトをロックしながら、タイヤをしめつけていきます。
で、この黄色い突起「デュアルロック」とちょうど重なる部分まで締めこんだら…
ベルトとレバーごと、パタンとデュアルロックにはめ込みます。
そして、デュアルロックを「デュアルロックキー」で90度まわしてロック完了!
この「デュアルロックシステム」が、片輪に上下2ヶ所あります。
この2ヶ所をバランスよく締めこんでいくだけで、今まで力が必要だった締めこみ作業がカンタンに完了してしまうわけです。
締め付けていくレバーには「テコの原理」が働くので、レバー自体が固くて動かない、なんてこともなく、女性でもラクラク取り付けできるという仕組みです。
これなら、今までタイヤチェーンの取り付けに苦しんでいた方でも、カンタンに取り付けることができるんじゃないでしょうか。
この「タイネットデュアルロック」、全国のカー用品専門店で展開中!
実演ディスプレイを置いてある店舗様もあるので、是非一度、触って装着のカンタンさを体感してみてください。
最新記事
-
月別アーカイブ