2013年5月10日
手軽に、つるるん「SMOOTH EGG(スムースエッグ)」

みなさんこんにちは。ソフト99 スギオカです。
今年のゴールデンウィークは10連休という、スペシャルな方もいらっしゃったようですが、いかがお過ごしでしたでしょうか?
わたくし スギオカも我が家の愛車にて少し遠出のドライブをしてまいりました。
まあ、車は駐車していても汚れるものですが、やっぱり走行距離が延びるとそれだけ汚れもひどいものです。
大切な家族とのひと時を演出してくれたねぎらいも含め、連休最終日に短時間ですが、「スムースエッグ」のフルコースをプレゼントしてあげました。
まずは汚れをご覧下さい。
黄砂の影響でしょうか、砂汚れが残っています。
また、雨にもやられ輪ジミ状に汚れも気になります。
汚れを確認して洗車スタート。今回は娘がお手伝いしてくれました。
それでは、まずシャンプーがけから。
『スムースエッグ リペアアシストシャンプー』と『スムースエッグ クリーミーソフトスポンジ』を使用しました。
表面がソフトなのにコシがある不思議な感覚の『スムースエッグ クリーミーソフトスポンジ』(※詳細はコガのブログ「“泡”のスペシャリスト誕生!! 」を参照してくださいね)に『スムースエッグ クリーミーソフトスポンジ』を適量とり、全体をガンガン洗っていきます。
ちなみにシャンプーボトルは片手でフタをオープンできて、とても便利です。
いかがですか、とってもあわ立ちがいいでしょ?
撮影後は二人で丸洗いして、水ですすぎました。
続いては、『スムースエッグ クレイクリーナー』。
コーティング施工した車にも使用できるマイルド設計です。
使用前にぐねぐねと柔らかくなるまで練って、また手のひらサイズに戻します。
屋根つきで車を保管しているわが愛車では、汚れがつかないかなと思いながら、水をかけながらボンネットをスイスイ。
あら!結構汚れてました。
またつるるん感が一層向上しました。
そして、下地処理の第二弾『スムースエッグ シミ取りクレンジングクリーム』も試してみました。
シャンプー洗車だけでは取れない水滴のシミや水アカ汚れを、コーティングに過剰なダメージを与えず除去できるクリーナーです。
洗車して水滴を拭き上げたボディに使っていきます。
スポンジに少量取り、汚れの気になる部分に塗りこみます。
白くなるまで乾燥させ、水で流して完了です。
ボンネット、ルーフに付着した雨ジミに少量使用しましたが、キレイに除去できました。
これで、下地処理は終了。
いよいよ『スムースエッグ リキッド』で仕上げていきます。
洗車後の塗れたボディにシュッとスプレーし、付属の『スムースエッグ スムースクロス』で拭き上げるだけ。
この『スムースエッグ スムースクロス』原糸作り、編み上げ、裁断、縫製までの全工程を日本の最高峰の技術で作られたスペシャルなクロスで、低摩擦でありながらスムースな使用感が特長です。
吸水性、保水性、脱水性に優れ、スムースな拭き上げが可能です。
車の様々なパーツや素材に使用できるので、どんどん仕上げていきましょう。
間もなく完了しました。
娘に仕上がった車をさわってもらいます。
やりました。「スゴイ!すべすべ!」というコメントをいただきました。
そして最後仕上がりのカット撮影を・・・と思ったところ、なんと雨が降ってきました(涙)
が、「スムースエッグ」で仕上げたボディのぴんぴん水弾き状態を写真におさめることができましたのでご覧下さい。
通常はピカッとキレイな画像でキメッ!が普通ですが、このぷるぷるの水弾き、これはこれで感動でした。
最後は雨にやられてしまう不運がありましたが、連休中の汚れはあっという間につるるん、キレイになりました。
僕のようにコーティングした方にも、していない方にも自信を持っておススメできる逸品です。
使うたびにつるつる度がアップする「スムースエッグ」是非、一度お試しください。
※現在、『スムースエッグ リキッド』が100名様に当たるモニターキャンペーン実施中です!キャンペーン応募・詳細ページはコチラ!
最新記事
-
月別アーカイブ